水産学科食品科学専攻の学生が大漁旗をデザインしました

海洋学部水産学科食品科学専攻の後藤慶一教授の研究室に所属する久保田かおりさん(4年次生)がこのほど、科学自然都市協創連合による「日本各地を繋ぐ大漁旗プロジェクト」に参加し、キャンパスがある静岡市をイメージした大漁旗をデザインしました。同プロジェクトは、昨年7月に東京大学生産技術研究所によって設立された科学自然都市協創連合による設立記念事業として、国連が定める持続可能な開発目標(SDGs)と最先端の科学?技術の視点で「まちづくり」を推進するために企画されました。日本各地の魅力とビジョンを描いた大漁旗を製作し、日本沿岸を航行する船に託して各地域をつないだあと、東京大学本郷キャンパスの安田講堂に展示される予定です。

海洋学部では昨年度、静岡市との連携のもと駿河湾沿岸地域(静岡の前)を指す「しずまえ」のブランド力向上を目的とした「しずまえ大学」を開講。後藤研究室の学生が中心となって参加し、市内の3漁港(清水、由比、用宗)をイメージした大漁旗を製作するなど水産業のPR活動に取り組んできたことから、その経験を生かしプロジェクトに参画しました。今回は、SDGsの目標の一つ「海の豊かさを守ろう」をテーマに、全国1位の漁獲量を誇る清水港のマグロや、特産品の由比漁港のサクラエビ、用宗漁港のシラスをメーンに配置。背景にはキャンパスからほど近い世界文化遺産の「三保の松原」と富士山を描いています。久保田さんは、「地域振興につながるよう、静岡市が誇る特産品や観光名所を取り入れました。また、マグロ、サクラエビ、シラスの漁獲量は年々減っているので、SDGsの目標を目指すことで、これらの水産資源を守ろうというメッセージも込めています。静岡は海洋資源に支えられているので、この大漁旗が海を守るきっかけになればうれしい」と語っています。