マイクロ?ナノ研究開発センター(MNTC)では12月8日に湘南キャンパスで、「宮城県栗原市とマイクロ?ナノ研究開発センターの協定締結に向けた意見交換会」を実施しました。MNTCは医学、理学、工学などの分野横断的な共同研究を実践し、学術的な基礎研究の実施に加え、産学連携によるイノベーション創出に向けた研究開発や幅広い分野横断型共同研究を行っています。今回は、栗原市から同市内の施設や自然環境を研究フィールドに活用してもらいたいとの申し出を受け、包括的な協定の締結に向けて両者の特性や連携方法などについて意見を交わす場を設けました。
初めに稲津敏行副学長(理系担当)が、「大学の使命は教育?研究だけに留まらず、地域連携や社会貢献も推進しています。本日は協定締結に向け、今後の方向性や互いの特色などを話し合いたい」とあいさつ。ユニバーシティビューローの岩森暁ゼネラルマネージャー(研究担当?工学部教授)が、「MNTCには若手の優秀な教員が所属しているので、研究をベースに栗原市と一緒に何ができるかを考えていきましょう。連携事業など実績を積み上げ、将来的に包括協定を結ぶことができればうれしい」と話しました。続いて栗原市の佐藤智市長が同市について説明し、「人口減少により廃校となった小学校などを研究施設として利用してもらいたいと考えています。自然が多く豊富な研究資源があるので、東海大の先生や学生の皆さまにぜひ活用してもらいたい」と話し、産学連携による地元企業の活性化や、セミナーなどイベントの開催による子どもの教育促進といった展望を語りました。参加者によるフリーディスカッションではMNTCに所属する教員が自身の専門分野を紹介し、地元企業や特産品と関連づけた共同研究の可能性を検討し議論を重ねました。
意見交換会の終了後は、MNTCの喜多理王所長が施設を案内。X線CTスキャンなどの設備や現在取り組んでいる研究テーマなどを説明しました。また、キャンパス内で働きながら学ぶ「ワークスタディ奨学生」が案内役となってキャンパスバスツアーも行い、各号館や運動施設、学生食堂などについて紹介しました。