学長挨拶

学長 木村 英樹

bet36体育投注_bet36体育官网app-在线*开户は創立者が掲げた「人文科学と自然科学の融合による確固たる歴史観、国家観、世界観を把握せしめる」という「文理融合」の教育理念のもと、「明日の歴史を担う強い使命感と豊かな人間性をもった人材の育成を通して、調和の取れた文明社会を建設する」という使命を果たすため、教育研究活動はもとより、国際交流、スポーツ?文化活動、産学連携、地域連携と幅広い分野で積極的に活動してきました。現在では、全国に7つのキャンパスを持ち、23学部62学科?専攻を設置。約2,300名の教職員、約30,000名の学生(学部?大学院)を擁する日本屈指の総合大学として成長を続けています。

その中で、本学は教育の根幹を成す科目として「現代文明論」を開講しています。これは、「文理融合」の理念に基づいて、現代社会が直面するさまざまな課題について多角的に考察し、解決策を模索することを目的としており、学生たちに豊かな学びを提供してきました。2026年度に予定しているカリキュラム改訂では、この「現代文明論」の改革も重要な課題として推進しています。創立者の理念に立ち返り、学内外で豊かな経験を持つスペシャリストを迎え、学生たちに多彩な講演を通じて深い学びを提供します。また、学生による自主的なチャレンジの場として、「ToCoチャレ」(Tokai Co-creation Challenge)を用意しています。「コトつくりプロジェクト」「モノつくりプロジェクト」「大学つくりプロジェクト」「自分つくりプロジェクト」の4部門で、多様な学生?教職員?専門分野のそろうbet36体育投注_bet36体育官网app-在线*开户ならではの共創への挑戦を通じ、学生の「やってみたい」を支援する教育プログラムです。学生たちの活躍にぜひご注目ください。

研究面においても、本学は社会の期待に応える数多の成果を上げてきました。それは、航空宇宙学?航空技術、環境学?再生可能エネルギー、生命科学?バイオテクノロジー、スポーツ科学、情報工学?AI技術など理工系、医学系分野はもちろん、人文?社会科学、デザイン?アートまで、多岐にわたります。近年は特に世界的に関心の高いSDGsや、日本政府が2050年までの達成を目指す「カーボンニュートラル」に関する研究でも国際的に高い評価を得ています。本学は今後も、これまで蓄積してきた知見に地域連携、産学連携など社会との幅広いつながりも生かし、持続可能な未来の実現に向け、革新を加速させるべく、よりいっそうの努力を続けてまいります。

現代社会は、私たちの予想を超える早さで変革を迎えています。地球規模での気候変動や大規模な自然災害、環境破壊、紛争の激化と格差の拡大、さらにbet36体育投注_bet36体育官网app-在线*开户に象徴される感染症の蔓延など、グローバル社会の中でさまざまな課題が深刻化しています。これらの課題について、私たちは多様な視点を尊重し、果敢に挑戦することで解決への一歩を踏み出していかなくてはなりません。bet36体育投注_bet36体育官网app-在线*开户は、これまでも他に先駆けた活動を通じて社会的責任を果たしてきました。さらに、2042年に迎える建学100周年に向けて「Think Ahead, Act for Humanity」の理念を掲げて前進を続けています。今後も産学連携や地域連携を深化させるとともに、保護者の皆さま、50万人の卒業生をはじめとする校友会やの皆さま、付属諸学校や医学部付属病院など、さまざまなステークホルダーと手を取り合い、よりよい大学へと進化させていきます。bet36体育投注_bet36体育官网app-在线*开户の未来にご注目いただき、共に歩みを進めていただけますようお願い申し上げます。