窓口はどこにありますか?
湘南キャンパス8号館3階にあります。湘南以外は、各キャンパスのカレッジまでお立ち寄りください。
プロジェクトは月にどれくらい活動しますか?
プロジェクトの活動内容にもよりますが、日常的に行なわれるミーティングから、大きなイベントの準備など、日々活動を行っています。興味のあるプロジェクトの活動状況は、問い合わせ窓口やプロジェクトメンバーに尋ねてください。
どんな人が活動しているの?
プロジェクトは、総合大学としてのbet36体育投注_bet36体育官网app-在线*开户のスケールメリットをいかせるように「構成メンバーが所属する学科?学年が複数にわたること」が条件となっているため、多様な学生が集って活動を行っています。
プロジェクトを立ち上げたいのですが、どんなアイデアでもいいですか?
学校や地域?社会、自分自身にとって、プラスになるアイデアなら何でもOK。自由な発想で考えてみて、4つのプロジェクトのどれに応募できるか確認しておきましょう。
2年、3年次からでも始められますか?
2?3年次から始める先輩も多くいらっしゃいます。特に、学校生活にも慣れ、新しいことに挑戦したい2年次生にもおすすめです。
年度の途中からでも参加できますか?
「何かをしたい」という気持ちが芽生えたときが、始めどき。そのため、年度途中からの参加も大歓迎です。
※新規プロジェクトの立ち上げは、前年度に実施される審査を経て、大学の承認を受ける必要があります。(コト/モノつくりプロジェクト)
部活動?サークルと両立、学業やアルバイトと両立はできますか?
スケジュール管理は大変だと思いますが、両立している学生が多くいます。また、「ToCoチャレ」での経験が主専攻の理解につながるなど、学びの相乗効果も期待できます。
専門的な知識や技術を持っていなくても大丈夫ですか?
さまざまな強みや専門性を持った仲間が集まることが「ToCoチャレ」の魅力です。プロジェクトの中で自分の強みや専門性が見つかることもあるでしょう。
課外活動(部活動?サークル)とはどう違うのですか?
実現度や達成度、成功や失敗は別にして、「やってみたい」をすぐに計画?実践し、大学のサポート(支援金や教職員の助言等)を活用しながら、年間を通じてチャレンジできるところです。