田中 彰吾
タナカ シヨウゴ
- 教授
- 学位:博士(学術)
基本情報
所属
- 文化社会学部 / 心理?社会学科
- 文学研究科 / 文明研究専攻
- 文学研究科 / コミュニケーション学専攻
- 文明研究所
ジャンル
- メンタルヘルス
- 哲学?思想
研究と関連するSDGs
研究内容
身体性に根ざした心の科学をもとめて
身体性を出発点として人間の心のはたらきをモデル化することを目標にしている。近年はとくに、身体行為にともなう主体感(私が動かしているという感じ)と所有感(私の身体であるという感じ)に着目して、自己意識を解明することを試みてきた。哲学の知識を背景にして、学際共同研究のための理論モデルを提示することを重視している。現在も、身体性を扱う脳神経科学、精神医学、情報学、工学、スポーツ科学などの分野の研究者と各種の共同研究に取り組んでいる。
詳細情報
研究キーワード
- 他者
- 自己
- 神経心理学
- 精神病理学
- 社会的認知
- 理論心理学
- 現象学
- 身体性
- 身体知
- 身体論
研究分野
- ライフサイエンス 体育、身体教育学 身体性哲学
- 人文?社会 哲学、倫理学 現象学
- 人文?社会 実験心理学 理論心理学
受賞
- 日本認知科学会 論文賞(2019年度)
- 松前重義学術賞
- 第12回湯浅泰雄著作賞
論文
eスポーツの身体論──コンピュータに媒介される拡張身体の経験
Hand to Face: A Phenomenological View of Body Image Development in Infants
Potential of the path integral and quantum computing for the study of humanities: An underlying principle of human evolution and the function of consciousness
Narrative self-constitution as embodied practice
Self-identity in a virtual space: Consideration from an embodied perspective
間身体性の観点から障害者スポーツを通じた「つながり」を考える
呼吸法の学習過程についての考察:心因性の喘息を参考に考える
間身体性から見た対面とオンラインの会話の質的差異
THE SAPIENT PARADOX AND THE GREAT JOURNEY: INSIGHTS FROM COGNITIVE PSYCHOLOGY, NEUROBIOLOGY, AND PHENOMENOLOGY
現代の現象学と精神医学
Beyond the “body-in-the-brain”: A phenomenological view of phantom limbs
When Body Image Takes over the Body Schema: The Case of Frantz Fanon
自己と他者を区別する
身体性哲学からみたeスポーツ
心身脳問題:からだを巡る冒険
心身脳問題――からだを巡る冒険
対話する身体-生きた経験
プロジェクション科学における身体の役割-身体錯覚を再考する
Bodily basis of the diverse modes of the self
What is it like to be disconnected from the body?: A phenomenological account of disembodiment in depersonalization/derealization disorder
書籍等出版物
- 生きられた身体のリハビリテーション––身体性人間科学の視点から
- 身体と魂の思想史 : 「大きな理性」の行方
- 自己の科学は可能かー心身脳問題として考える
- アフォーダンス : そのルーツと最前線
- 入門ゼミナール : 初めて学ぶアカデミック?スキル
- 心と身体 (認知科学講座1)
- 自己と他者 : 身体性のパースペクティヴから = Self and other : from an embodied perspective
- ソーシャル?コンストラクショニズムと対人支援の心理学 : 理論?研究?実践のために
- Body Schema and Body Image: New Directions
- Time and Body: Phenomenological and Psychopathological Approaches
- 臨床のなかの物語る力 : 高次脳機能障害のリハビリテーション
- プロジェクション?サイエンス : 心と身体を世界につなぐ第三世代の認知科学
- The Problem of Religious Experience: Case Studies in Phenomenology, with Reflections and Commentaries
- Thinking about Oneself: The Place and Value of Reflection in Philosophy and Psychology
- The Challenges of Cultural Psychology: Historical Legacies and Future Responsibilities
- 現象学入門: 新しい心の科学と哲学のために
- 生きられた〈私〉をもとめて-身体?意識?他者 (心の科学のための哲学入門)
- シリーズ精神医学の哲学1:精神医学の科学と哲学
- 現象学的心理学への招待:理論から具体的技法まで
- 身体の知-湯浅哲学の継承と展開
講演?口頭発表等
- 間身体性から始める共感研究
- 科学者のためのエナクティビズム入門
- 物語的自己から身体的自己への影響-フランツ?ファノンの経験から考える
- 対話と身体性:大規模言語モデルにできることとできないこと
- From an implicit sense of self to an explicit self-consciousness
- The concept of Aida to describe one-time performance
- Hand to Face: Body Image Development Embedded in Social Interactions
- 対面とオンラインの会話の質的差異
- 原子論的人間観から量子メタファーによる人間と社会の理解へ
- 自己の階梯-前反省から反省へ、身体から物語へ
- 触覚から身体と心を考える
- 「生きられた身体」による運動学習-身体図式と身体イメージの違いから考える
- 身体のプロジェクションと自己の進化
- 身体図式から見た認知の能動性
- 対面とオンラインの会話の質的差異から考えるオンライン授業の意義
- パラスポーツを通じた他者理解と共生社会
- Possibilities for Phenomenological Cognitive Science
- 身体性認知からサピエント?パラドックスを考える
- 「情解」と「知解」をめぐって
- Intercorporeality in online conversations
担当経験のある科目
- 科学哲学特論
- 心理学の哲学
- 文明研究
- 科学論?技術論研究
- 相関基礎科学特殊講義
- 人間性心理学
- アイデンティティ論
- 文化と自然
- 生命と環境
- 人文思想
- 人間関係論
- 心理学演習
- 心理学
所属学会
- 日本体育学会
- 日本認知科学会
- International Human Science Research Conference
- American Psychological Association
- International Society for Theoretical Psychology
- 日本心理学会
共同研究?競争的資金等の研究課題
Narrative embodiment: neurocognitive mechanisms and its application to VR intervention techniques (ナラティブ?エンボディメントの機序解明とVR介入技術への応用)
種々のニューロモデュレーションを含んだ練習がスポーツスキルの運動学習に及ぼす効果
ソーシャルワーカーが現象学的研究を実践するための研修モデルの構築
身体化された自己:ミニマルからナラティヴへ
意識変容の現象学──哲学?数学?神経科学?ロボティクスによる学際的アプローチ
トランスカルチャー状況下における身体化された自己
対人援助とセラピーにおける対話実践の身体性と社会性:対話空間のオラリティ研究
困難を示す生徒?学生のための生態心理学的アプローチによる学習環境デザイン
生態学的現象学による個別事例学の哲学的基礎付けとアーカイブの構築
非侵襲的脳幹賦活によるスポーツ&アートにおける運動学習促進
Embodied Human Scienceの構想と展開
新しい東洋的身心論とエコロジカル?エンボディメント理論の国際発信
視点変換体験の質的研究に基づく自己意識と他者理解の理論モデル構築
Embodied Human Scienceの構想と展開(国際共同研究強化)
間主観性領域における身体知の機能を解明する現象学的?実験的研究
「生活世界における身体知」の包括的理論モデルの創出
ResearchMapへ移動します
お問い合わせ先
取材に関するお問い合わせ
学長室(広報担当)
Tel. 0463-63-4670(直通)