池谷 美衣子

池谷 美衣子

イケガヤ ミエコ

  • 准教授
  • 学位:博士(教育学)

基本情報

所属

  • スチューデントアチーブメントセンター

ジャンル

  • 労働問題
  • 教育?学校

研究と関連するSDGs

  • 貧困をなくそう
  • 質の高い教育をみんなに
  • ジェンダー平等を実現しよう
  • 働きがいも経済成長も

研究内容

よりよい働き方?暮らし方を創り出すための「学び」とは

格差や貧困が広がる中で、競争によって自分が勝ち残るという方法ではなく、みんなでともにより良い労働?生活を創るために、私たち一人ひとりに何ができるか。よりあってほしい世界を「想像し、創造する」学習?市民活動?社会運動について、地域での社会教育実践や過労死遺族の取り組みなどを対象に、社会教育?生涯学習の立場から研究しています。

詳細情報

研究分野

  • 人文?社会 教育学 教育学、生涯学習?社会教育

委員歴

  • 日本社会教育学会 会計監査(2024?2025年度)
  • 東京都台東区「はばたきプラン21」推進会議 副会長
  • 逗子市 社会教育委員会 委員
  • 日本公民館学会 理事(年報編集)
  • 東京都台東区 「はばたきプラン21」推進会議 委員
  • 「月刊社会教育」 編集委員会 委員
  • 神奈川県逗子市 総合計画審議会 委員
  • 東京都台東区 男女平等推進プラザ運営委員会 委員長
  • 神奈川県逗子市 「共育のまち」懇話会 アドバイザー
  • 東京都台東区 生涯学習推進プラン改定作業部会
  • 東京都台東区 生涯学習推進プラン及びスポーツ振興基本計画改定等委員会
  • 日本教育学会 若手育成委員会 委員
  • 日本社会教育学会 理事
  • 日本社会教育学会 年報第65集編集委員会 委員長
  • 日本公民館学会 理事
  • 日本社会教育学会 役員選挙 選挙管理委員
  • 日本社会教育学会 年報編集委員会 編集委員
  • 日本社会教育学会 幹事
  • 日本公民館学会 事務局幹事
  • 日本社会教育学会 役員選挙管理委員会 幹事

論文

ポストコロナ社会に向けた公民館職員研究の展望 : 社会的出来事から研究枠組みを更新するために—Prospects for KOMINKAN Staff Research in Post-Pandemic Society : Toward the Renewal of a Research Framework—特集 ポストコロナ社会に向けた公民館研究の展望

社会教育をめぐる二元性再考(2):『社会教育?生涯学習ハンドブック』の検討から

世界的課題とコミュニティ実践を結ぶ : 「持続可能な開発のための教育(ESD)」における公民館職員の役割と変容から—Connecting Global Issues and Community Practices : Education for Sustainable Development (ESD) and the Transformation of the Role of Kominkan Staff

パンデミック下における地区公民館の対応と課題 : 神奈川県平塚市を対象にした全館調査より

全学必修シティズンシップ教育科目の遠隔実施における 課題と可能性:教員アンケートをもとに

Women’s Empowerment in Communities

社会教育をめぐる二元性再考(1)ー『生涯学習?社会教育行政必携』の検討からー

労働に関する教育啓発事業の現状と課題 : 過労死等啓発事業を活用した大学での授業実践をふまえて

市民団体による私設「公民館」の可能性?公民館構想研究への示唆を求めて?

女性たちが学ぶことの今日的な意味:国立市公民館における女性講座参加者の経験から

男女共同参画関連施設の啓発事業を「教育化」する意義

大学と東北被災地との関係形成―浜松学院大学における東日本大震災後5年間の取り組みの軌跡―

社会教育における「生活」概念の検討 : 現代的実践を切り拓くために

社会教育における「労働と生活」の問題構成 : 公民館講座「ワーク?ライフ?バランスの生き方デザイン」受講者の記述から

実践活動のカリキュラム化とその「学習成果」 : 地域開放型イベントの企画実践を対象に

都市型公民館における「労働」をテーマにした事業の意義と課題

長時間労働に対する解決主体の形成に関する社会教育学的研究―社会運動を通じた過労死遺族の変容に着目して―(博士論文)

公民館講座における学習支援者の役割 : 2013年度国立市公民館主催を通して

社会教育学研究の視角としての「労働と余暇」の限界性克服に向けた一試論―ワーク?ライフ?バランスをめぐる議論を手がかりにして―

書籍等出版物

  • 現代社会教育学事典
  • 地域から学ぶ?世界を創る:パブリック?アチーブメントと持続可能な未来(パブリック?アチーブメント/シティズンシップ教育シリーズ )
  • 人生を拓く?社会を創る : シティズンシップの学び
  • 地域の暮らしと学び ― 宮城県山元町をみつめ、未来を拓く人々の記録 ―(2018 年度~ 2022 年度 科学研究費補助金(基盤研究(C)) 「東日本大震災被災地のコミュニティ形成を支援する社会教育の構造と論理」 研究成果報告書)
  • 入門ゼミナール: 初めて学ぶアカデミック?スキル
  • 知る?わかる?伝えるSDGsII エネルギー?しごと?産業と技術?平等?まちづくり
  • ワークライフバランス時代における社会教育 (日本の社会教育)
  • 社会教育?生涯学習 (MINERVAはじめて学ぶ教職 7)
  • 〈つながり〉の社会教育?生涯学習: 持続可能な社会を支える学び
  • 労働の場のエンパワメント (日本の社会教育 第 57集)

講演?口頭発表等

  • 講演「社会教育の可能性:多様な人をつなぐために」
  • 講演「未来につながる地域づくり:社会教育にできること」
  • シティズンシップを育成する全学必修教養科目の運営と担当教員に対する調査
  • 講演「こんな時だからこそ見つめ直したい、社会教育の可能性」
  • 報告2 社会教育分野におけるESDの評価
  • 保育事業を通じた学びのgoalを描く-人生に寄り添う公民館とは-
  • 基調講演「コロナ禍を乗り越え進化する公民館」
  • 学習施設のキホン(話題提供?ワークショップ)
  • ポストコロナ社会に向けた公民館研究の展望(特別プロジェクト最終報告)
  • 講義「地域と世界的課題をつなぐための社会教育事業とは」
  • 記念講演「人生と地域が出会う -暮らしの変化と公民館の役割-」
  • コロナ禍における公民館の運営をめぐる状況 ―政令市?中核市等全国10市での共同悉皆調査の展開―(特別プロジェクト)
  • 「公民館とESD」をめぐる国内外ネットワークの形成?神奈川県平塚市の事例から-
  • bet36体育投注_bet36体育官网app-在线*开户3年度公民館館長?公民館運営審議会委員等研修会「ESDで公民館事業をバージョンアップ-平塚市の取組事例から-」
  • 日本社会教育学会?倫理研修「論文投稿にみる研究倫理に関わる現状と課題」
  • 全学的正課教育と課外自主活動を通じた学生の社会的実践力育成
  • 「参加」が意味するものー社会運動に参画する過労死遺族の実像から-
  • 「評価=評点」とは異なる領域を創りだすー社会教育の実践と発想からー
  • bet36体育投注_bet36体育官网app-在线*开户2年度 佐賀県生涯学習関係職員実践講座「学びとつながりを育む仕掛けの工夫」
  • 基調講演「わたしたちのワークライフバランスー働き方?暮らし方を生み出す「学び」とはー」

担当経験のある科目

  • 社会的課題の理解と探究A.B
  • 発展教養科目?シティズンシップ(社会参画の意義)
  • 発展教養科目?シティズンシップ(現代社会と市民)
  • ジェンダーと教育B
  • ジェンダーと教育A
  • 発展教養科目?シティズンシップ
  • コーチング実践
  • 生涯学習演習
  • 生涯学習の理論的検討
  • パブリック?ワークA
  • 基礎教養科目?社会科学(教育学)
  • 発展教養科目?ボランティア
  • 生涯学習実践分析
  • 生涯学習概論A
  • チャレンジセンタープロジェクト実践
  • 生涯学習論
  • プロジェクト入門
  • 生涯学習概論
  • 生涯学習概論
  • 成し遂げ力入門

所属学会

  • 社会政策学会
  • 過労死防止学会
  • 日本教育学会
  • 日本公民館学会
  • 日本社会教育学会
  • 日本学習社会学会

共同研究?競争的資金等の研究課題

地域?労働?生活を結ぶ社会教育の論理構築に向けた探索的研究:労働組織に着目して

中堅保育者クライシスの検討:中堅保育者におけるキャリア形成と家族形成の悩みや葛藤

職場の改善向上に対する職場外からの関与と参画の可能性

地方の若者にとっての職業教育訓練

東日本大震災被災地のコミュニティ形成を支援する社会教育の構造と論理

ワークライフバランスに関する共通課題の発見に向けた省察?対話?学習の構想

保育職のキャリア形成と結婚?家族形成のライフコース経路とその促進?阻害要因

ワーク?ライフ?バランスをめぐる学習課題の構造―関連講座の現状分析から―

学校教育の”周縁”の現代的可能性に関する複合的研究

震災後社会におけるリジリエント?コミュニティ構想に向けた基礎的研究

ワーク?ライフ?バランス社会に対応した社会教育研究の新領域創出に関する基礎的研究

社会教育における労働と生活の調和に関する研究-過労死問題に取り組む遺族を対象に-

働きすぎ問題における妻の役割の認識変容―過労死問題の家族責任論と遺族による社会運動に着目して―

メディア報道

  • 「月刊社会教育」編集委員会

ResearchMapへ移動します

お問い合わせ先

取材に関するお問い合わせ

学長室(広報担当)

Tel. 0463-63-4670(直通)


その他お問い合わせ