林 省吾

林 省吾

ハヤシ シヨウゴ

  • 教授
  • 学位:博士(医学)

基本情報

所属

  • 医学部 / 医学科
  • 医学研究科 / 先端医科学専攻
  • 医学研究科 / 医科学専攻

詳細情報

研究キーワード

  • 解剖セミナー
  • 体表解剖
  • 精巣
  • フィジカルアセスメント
  • 質問紙調査
  • 看護教育
  • 自己免疫疾患
  • 肥満(obesity)
  • 精子抗原
  • 精子形成
  • 食欲(appetite)
  • peptide YY
  • PP(pancreatic polypeptide)
  • pancreatic polypeptide
  • 質問紙調査票
  • PYY(peptide YY)
  • 炎症
  • 抗原解析
  • 捻転
  • 膵臓(pancreas)
  • 再生(regeneration)
  • 3次元構造
  • 摂食(food intake)
  • マウス
  • NPY(neuropeptide Y)
  • neuropeptide Y
  • 血流障害

研究分野

  • ライフサイエンス リハビリテーション科学
  • ライフサイエンス 医療管理学、医療系社会学 医歯薬学教育
  • ライフサイエンス 解剖学
  • ライフサイエンス 基礎看護学
  • ライフサイエンス 泌尿器科学

委員歴

  • 公益法人 柔道整復研修財団 柔道整復師国家試験委員
  • 日本解剖学会 代議員
  • 人類形態科学研究会 運営委員

受賞

  • Publons Global Peer Review Awards Top reviewers in Biology and Biochemistry; Top reviewers in Cross-Field
  • Publons Global Peer Review Awards Top reviewers in CLINICAL MEDICINE
  • Publons Sentinels of Science Awards Sentinels of Science: Medicine
  • 東京医科大学 佐々記念賞 Saturated Salt Solution Method: A Useful Cadaver Embalming for Surgical Skills Training
  • 日本解剖学会 奨励賞 Saturated salt solution法固定遺体のサージカル?トレーニングへの応用
  • 東京医科大学 稲垣教育賞

書籍等出版物

  • プロメテウス解剖学エッセンシャルテキスト
  • プロメテウス解剖学エッセンシャルテキスト
  • Essential解剖学 : テキスト&アトラス
  • Big Picture 解剖学 (Lange Textbook シリーズ)
  • 看護で役立つ診療に伴う技術と解剖生理
  • 重要なのは学生:大学教育の報酬
  • ボディセラピーのためのトートラ標準解剖生理学
  • PBL 世界の大学での小グループ問題基盤型カリキュラム導入の経験に学ぶ
  • 一歩一歩学ぶ心電図(第2版)

講演?口頭発表等

  • 評価方法は学習を変容させるか? e-learning事前事後学習による検討(第1報)
  • ホルマリン固定遺体への尿素の再灌流が外科手術手技トレーニングに及ぼす影響
  • 皮膚牽引が皮下組織や筋の形態変化に及ぼす影響
  • 私は如何にして心配するのを止めてe-learningを導入するようになったか
  • 解剖学講義における画像解剖学の導入による基礎医学と臨床医学の垂直的統合の取り組みと実践
  • 足関節靭帯の形態は距骨関節面の変性を反映する
  • 解剖学実習準備学習としてのe-ラーニング導入の試み
  • 鎖骨の前面を走行する外頸静脈の一例
  • Bag1はHSP70を介して椎間板髄核細胞を酸化ストレスから保護する
  • 放射線単回照射および分割照射におけるマウス精巣のmRNA発現の変化
  • 距骨軟骨損傷は足関節靭帯の形態的特徴と関連する
  • 腹膜、肝被膜、Laennec被膜の解剖学的理解 - 肝臓は何枚の膜で包まれているか?
  • SSS 法固定 Cadaver による手外科領域の皮弁挙 上トレーニングの有用性
  • 椎間板髄核細胞におけるBag1と細胞ストレス応答因子の関連の評価
  • Direct anterior approachとAnterolateral supineの外側大腿皮神経損傷リスクの検討-解剖献体を用いた検討-
  • 人工股関節置換術における外側大腿皮神経損傷の解剖学的検討 解剖献体を用いたアプローチ別の検討
  • 後大腿皮神経と交通する腓腹神経の1例
  • ブスルファン処置後の精子形成障害における漢方薬の単独または併用投与における治療効果の差違
  • ブスルファン処置後の精巣免疫毒性と精子形成障害における漢方薬単独または併用投与の異なる治療効果
  • Investigation of callateral circulation developing after hypogastric artery interruption during endovascular aortoiliac aneurysm repair

担当経験のある科目

  • 解剖生理学
  • 基礎医学概論(発生学)
  • 解剖生理学2(生理学)
  • 解剖生理学Ⅰ(解剖学)
  • 人体構造学1
  • 解剖学実習
  • 解剖学講義
  • 器官別統合講義(脳神経?精神系)
  • 組織学演習
  • 医療プロフェッショナリズム
  • 医学史(解剖学の歴史)
  • 医療入門?正常解剖演習
  • 生体の科学(人体発生学)
  • 情報科学I(仮説と検定)
  • 人体生物学
  • 人間科学(医学生?医師としてのマナー)
  • 臨床医学II(消化器系)
  • 臨床医学II(呼吸器系)
  • 臨床医学II(循環器系)
  • 生殖?成育ユニット

所属学会

  • 日本看護技術学会
  • 臨床解剖研究会
  • 日本看護教育学会
  • 日本医学英語教育学会
  • 日本医学教育学会
  • 日本解剖学会

共同研究?競争的資金等の研究課題

視診?触診技術修得のための質の高い膝関節疾患シミュレーションモデルの開発

解剖体の多目的利用を可能とする新たな処置方法の開発及び管理運用システムの構築

視診?触診技術修得のための質の高い肩関節脱臼シミュレーションモデルの開発

フィジカルアセスメントに繋がる総合的解剖学実習モデルの構築を目指して

精巣組織はどこまで免疫学的に守られているのか?

看護学修効果に繋げる望ましい解剖見学実習モデルの構築

解剖体の防腐処置の基盤作りの試み

再現性の高い免疫性不妊モデルの樹立とその予防?治療の試み

新カリキュラムのフィジカルアセスメント導入における教育者の質確保のための環境整備

学生のフィジカルアセスメントにおける体表的に臓器の位置を理解できる教育環境の整備

膵ポリペプチド細胞の再生における実験的?臨床的研究

精巣捻転(精巣血流障害)及び精路通過障害と免疫性造精障害との関連 副題:免疫抑制による治療の試み

学術貢献活動

  • Managing Editor
  • Academic editor

ResearchMapへ移動します

お問い合わせ先

取材に関するお問い合わせ

学長室(広報担当)

Tel. 0463-63-4670(直通)


その他お問い合わせ