谷木 龍男
ヤギ タツオ
- 准教授
- 学位:博士(体育科学)
基本情報
所属
- 体育学部 / 生涯スポーツ学科
- 体育学研究科 / 体育学専攻
詳細情報
研究キーワード
- スポーツ心理学
- 健康心理学
- ポジティブ心理学
- 臨床心理学
- 健康生成論
- 首尾一貫感覚
- フロー
- 自律訓練法
- 空手道
- 性的マイノリティ
研究分野
- 人文?社会 ジェンダー
- 人文?社会 臨床心理学
- ライフサイエンス スポーツ科学
委員歴
- 日本武道学会 評議員
- 日本武道学会空手道専門分科会 事務局
- 日本武道学会空手道専門分科会 会計委員長
- 日本自律訓練学会 編集委員会委員
- 日本武道学会空手道専門分科会理事 理事
- 日本自律訓練学会 評議員
受賞
- 日本健康学会 bet36体育投注_bet36体育官网app-在线*开户5年度優秀論文賞 サイクリストにおけるサイクリングの経験とフロー体験,心理学的レジリエンスの関係
- 日本自律訓練学会 第12回池見研究奨励賞 高校運動部員のセルフ?モニタリング,リラクセーション,フローに及ぼす自律訓練法の効果
論文
性的マイノリティ当事者が組織化する草の根スポーツ活動 : "ゲイバレー"を事例に—Grassroots Sports Activities Organized by Sexual Minorities in Japan : A Case Study of "Gay Volleyball"—特集 スポーツにおける男性性を解体する
被災者及び災害救援者?支援者に対する支援としての自律訓練法
サイクリストにおけるサイクリングの経験とフロー体験,心理学的レジリエンスの関係
東京2020オリンピック空手競技運営スタッフ?関係者の報告(第2報):テレビ放送解説者の立場から
東京2020オリンピック空手競技運営スタッフ?関係者の報告(第1報):運営スタッフの立場から
ICTを活用したATの実践と研究-多機関共同実践?研究に向けて-
大学生における健康に関連する精神的フィットネスの検討 -理論モデル並びに測定尺度作成の試み-
大学新入生を対象としたオンライン自律訓練法講習会の効果
東日本大震災による心的外傷後ストレス障害ハイリスク者に対する自律訓練法のリラクセーション効果
高校運動部員のセルフ?モニタリング,リラクセーション,フローに及ぼす自律訓練法の効果
ポジティブなスポーツ体験に関わる心理的要因-スポーツ中の主観的覚醒とフローの関係-
書籍等出版物
- メンタルに悩むアスリートに寄り添いケアするための本 : 競技の緊張,日常の不安?不眠,やる気が出ない,食事面の課題など
- 健康?フィットネスと生涯スポーツ 四訂版
- 身心の自己調整:こころのダイアグラムとからだのモニタリング
- 情動と運動 : スポーツとこころ
講演?口頭発表等
- 日本における草の根ゲイバレーボールに関する心理?社会学的研究 (2) ― 半構造化インタビューによる探索的アプローチ ―
- 日本における草の根ゲイバレーボールに関する心理?社会学的研究 (1) ― ゲイバレーボール選手のメンタルヘルス ―
- 被災者に対する支援としての自律訓練法
- ICTを活用したATの実践と研究-多機関共同実践?研究に向けて-
- 大学生空手道選手の試合における実力発揮に及ぼす心理?社会的要因
- 東日本大震災によるPTSDハイリスク者に対する自律訓練法の活用
- 練習記録に基づく自律訓練法標準練習の指導の留意点
担当経験のある科目
- 武道実習B(空手)
- 健康スポーツ心理学
- スポーツカウンセリング
- スポーツ心理学
- 空手
- フィットネス
所属学会
- 日本スポーツ社会学会
- 日本スポーツとジェンダー学会
- 日本スポーツ歯科医学会
- 日本健康教育学会
- 日本武道学会
- 日本体育?スポーツ?健康学会
- 日本健康心理学会
- 日本スポーツ心理学会
- 日本自律訓練学会
- 日本催眠医学心理学会
共同研究?競争的資金等の研究課題
学生アスリートにおける自律訓練法とゆる体操による内受容感覚の気づきとメンタルヘルスの変化
看護実践に特化した健康生成論とストレス対処力概念SOCに関する応用モデルの開発
自律訓練法とゆる体操による学生アスリートの内受容感覚とメンタルヘルスの改善
運動強度の違いが心理状態の経時的変化に及ぼす影響
社会貢献活動
- 空手エクササイズ
- からだとこころのリラクセーション
- 目指せ、ストレス対処の達人! ~自律訓練法入門~
- 簡単リラクセーション:体から心へ
- アスリートの心理学~オリンピアンの心理的サポート~
- 自律訓練法 ~リラクセーションでストレス軽減~
ResearchMapへ移動します
お問い合わせ先
取材に関するお問い合わせ
学長室(広報担当)
Tel. 0463-63-4670(直通)