勝田 隆
カツタ タカシ
- 教授
- 学位:博士(スポーツ科学)
基本情報
所属
- 体育学部 / スポーツ?レジャーマネジメント学科
詳細情報
研究キーワード
- コーチング / インテグリティ / ネジメント / スポーツ情報戦略 / 競技力向上 / 競技者育成
研究分野
- ライフサイエンス スポーツ科学 アスリートパスウェイ
- ライフサイエンス スポーツ科学 スポーツ情報戦略
- ライフサイエンス スポーツ科学 スポーツインテグリティ
- ライフサイエンス スポーツ科学 コーチング
- ライフサイエンス スポーツ科学 パフォーマンスマネジメント
委員歴
- スポーツ庁 スポーツ審議会スポーツ基本計画部会 委員
- スポーツ庁 スポーツ審議会 委員
- 日本スポーツ協会 理事
- スポーツ庁:スポーツ審議会スポーツ?インテグリティ 部会 臨時委員
- スポーツ庁?経済産業省:第2期未来開拓会議 委員
- 日本スポーツ振興センター 国立スポーツ科学センター客員研究員
- 筑波大学スポーツ国際開発学位共同専攻運営委員会委員 筑波大学
受賞
- Journal of Digital Life(ジャーナル オブ?デジタルライフ) デジタルライフアワード デジタルライフ賞 特別賞
- 公益財団法人 日本体育協会 公認スポーツ指導者等表彰
論文
Ranking performance and network structure in world rugby sevens; 201102020 longitudinal data analysis
第12回ICCEグローバルコーチカンファレンス開催の意義と価値
Clustering men's world rugby sevens by temporal attack-defence Performance
ラグビーゲーム分岐点となったプレイのネットワーク構造
スポーツ?インテグリティ保護?強化への教育的取り組みに関する研究 :スポーツ関係組織?機関の取り組みに着目して
Proud lonely athletes: Using network centrality analysis to clarify the societal values of sports after the 2011 disaster in Japan
スポーツ情報戦略に関する一考察(7)第30回オリンピック競技大会(2012/ロンドン)における情報戦略活動
スポーツ情報戦略に関する一考察(6)情報戦略からスポーツ政策過程ヘ
ラグビー競技のレフリー間における判定の統一性の欠如に関する基礎的研究.
ラグビーにおける新しい攻撃方法-ピラミッドライン攻撃の有効性とその展望
書籍等出版物
- スポーツの現在地を考える:「ポジティブ?アプローチからのスポーツ?インテグリティ(第I部第 4 章:)」
- ラグビーのコーチング学(第4章?第3節:試合での指揮)
- 地域スポーツ政策を問う:「第4章 地域スポーツレガシー創造の可能性について考える視点」
- アクティブスポーツ (総合版):「ラグビー」 (高校保健体育副教材)
- スポーツ白書2023:「第11章:スポーツ?インテグリティ」
- スポーツレガシーの探究 : 「第1章次世代に伝えたいスポーツレガシー探究の視点」
- 対談?座談現代スポーツの論点 : 「第1章:オリンピック?パラリンピックのレガシー構築のためにー東京2020大会とスポーツ界の変容」
- スポーツフロンティアからのメッセージ : 「第4章:スポーツ?インテグリティのこれまでとこれから」
- スポーツ白書2020:「第10章 スポーツ?インテグリティ:Ⅰ 近年の施策」
- 球技のコーチング学:「第9章 球技におけるチームマネジメント.第3節 チーム強化推進のための組織的機能のあり方と方向性」
- ハイパフォーマンススポーツに おける今日的なコーチング:JSPO指導者用テキス(リファレンスブック)
- スポーツ?インテグリティの探究 : スポーツの未来に向けて
- 生涯スポーツ実践論?改訂4版:「第8章[4]青少年の体力?運動能力とスポーツ障害」
- スポーツ戦略論:「第17講 組織としての情報戦略」
- 現代スポーツ評論(32)スポーツ?インテグリティーを考える : [特集論文] 「スポーツ?インテグリティ」とは何か
- 21世紀スポーツ大事典 :「26 スポーツ種目:7人制ラグビー、ラグビー」
- 現代スポーツ評論(30):東京オリンピックがやってくる : 座談会「東京オリンピック2020とスポーツ界の変容」
- 私たちは未来から「スポーツ」を託されている : 新しい時代にふさわしいコーチング
講演?口頭発表等
- 「コミュニケーション」と向き合う~分かち合う(共有)という視点から
- 「アスリートアントラージュ」としてのかかわり方
- 新たな時代に向けて ~パフォーマンス発揮の「舞台」について考える~
- インテグリティと向き合う ~新たな時代を見据えて~
- スポーツのハイパフォーマンスから ライフパフォーマンスに :「地域」で考えるべき視点
- 「豊かなスポーツライフの実現に向けて学校体育に期待するもの」 ~「体育?スポーツの価値」と向き合う 新たな時代に向けて~
- コンピテンシーと向き合う(福島県スポーツ協会「リーディングコーチ養成研修会)
- 新時代にあるべきコーチング?選手育成:勝利へと導くコーチングとは 新たな時代を見据えて
- 試合について考える(第31回北海道?東北高等学校体育学科?コース連絡協議会?研究大会)
- 学び続ける指導者に求められる素養
- 東京都地域スポーツ支援研修会:コーチングの視点から考える
- 地域スポーツの新しい可能性と部活改革:新しい地域スポーツの創造
- 良き闘いを続ける鍵
担当経験のある科目
- スポーツ&レジャー論(健康)
- マネジメント論(組織)
- マネジメント概論
- スポーツ情報?戦略論特論
- コーチングの哲学と倫理
- スポーツ国際開発学位共同開発プログラム演習
- スポーツ情報戦略特講
- コーチ哲学
- 現代スポーツ論
- スポーツ組織?運営論特論
- トップスポーツコーチング演習
- トップスポーツマネジメント特論
- スポーツ情報概論
共同研究?競争的資金等の研究課題
スポーツ種目別?練習形態別の衝撃度実験によるスポーツフロアの性能劣化指標の構築
競技スポーツにおける「組織的情報戦略(テクニカル)活動システム」に関する研究
社会貢献活動
- 公認パラスポーツコーチ養成講習会講師(日本パラスポーツ協会)
- 公認スポーツ指導者養成講習会共通科目講師(日本スポーツ協会)
ResearchMapへ移動します
お問い合わせ先
取材に関するお問い合わせ
学長室(広報担当)
Tel. 0463-63-4670(直通)