体育学研究科[博士課程]

教育研究上の目的及び養成する人材像、3つのポリシー

教育研究上の目的及び養成する人材像

博士課程前期

体育学研究科(博士課程前期)の教育研究上の目的は、社会のニーズを見据えて、本学の建学の精神である人道主義、人格主義に立脚し、体育学の専門分野について専門的な理論と応用を教授研究し、豊かな教養と学識そして技能を有する平和で豊かな人類文化の発展に貢献できるような人材を養成することです。

博士課程後期

体育学研究科(博士課程後期)の教育研究上の目的は、時代の変化に合わせ、体育学研究科博士課程前期の研究内容や高度解析技術を発展させて、高いレベルの「スポーツ科学」に精通しながら、独創性?創造性に優れた高度な研究能力を備えて専門分野の発展に寄与しつつ、それを社会に還元できる能力を有する人材を養成することです。

3つのポリシー

1ディプロマ?ポリシー

博士課程前期

体育学研究科(博士課程前期)では、本学の学位授与の方針に従い、以下の知識?技能?能力を備えたと認められる者に学位「修士(体育学)」を授与します。

  1. 体育?スポーツ科学領域において、専門的な知識と技能を有し、研究?教育活動を通じて積極的に社会貢献ができる。
  2. 研究及び教育に携わる者として必要な正義感?倫理観を有し、豊かな教養と人格を身につけている。
  3. 当該分野における国内外の学会等での発表、質疑応答が可能な能力を有している。

博士課程後期

体育学研究科(博士課程後期)では、本学の学位授与の方針に従い、以下の知識?技能?能力を備えたと認められる者に学位「博士(体育学)」を授与します。

  1. 体育?スポーツ科学における研究領域の多様性を認識し、研究の特徴?意義?使命を考えることができる。
  2. エビデンスに基づく分析力?知力?技術を有し、自ら研究課題を見つけ、取り組むことができる。
  3. 高度な専門知識と技能を持ち、独創性と創造性に富んだ研究力を身に付けている。
  4. 他領域?他分野との研究?教育における融合を推進し、幅広い知識?考え方を修得している。
  5. 研究により得られた知見や技術、そして経験を社会に還元していくことができる。

2カリキュラム?ポリシー

体育学研究科が定めるディプロマ?ポリシーに基づき、以下に示す教育課程を編成し、実施します。

博士課程前期
教育課程?学修成果
  1. 必修の「基礎科目」として設置した「スポーツ科学総論A」「スポーツ科学総論B」により、「スポーツ文化社会科学」、「スポーツ医科学」、「実践スポーツ科学」の各領域の概要を学修し、各論へと繋げる。
  2. 必修の「共通」として設置した「体育学研究法A」、「体育学研究法B」により、博士課程(前期)として必要な人文社会科学系と自然科学系の研究法の基礎を学修する。
  3. 「スポーツ文化社会科学」、「スポーツ医科学」、「実践スポーツ科学」の3つの科目区分において、学部で学んだ「体育?スポーツ科学」をさらに深化させた専門性を養う。「スポーツ文化社会科学」、「スポーツ医科学」、「実践スポーツ科学」は、博士課程(後期)では「高度スポーツ文化社会科学」、「高度スポーツ医科学」、「高度実践スポーツ科学」などとして授業科目に反映されており、連携的、継続的な学修となる。
  4. 必修の「研究ゼミナール」として設置した、研究指導を受ける教員が担当する「体育学研究1?2?3?4」を通じて、自ら課題に取り組み、修士論文作成を成し遂げる力を養う。

学修成果の評価方法(学位論文審査基準)
博士課程前期では、修士論文の審査を以下の基準に基づき行います。

  • 1.研究目的と考察が適切である。
  • 研究の目的が明確である。
  • 先行研究を十分に検討している。
  • 研究の目的に対応した考察がなされている。
  • 2.研究の方法と論文の構成が適切である。
  • 研究目的を達成するための方法が適切である。
  • 論文の構成が明確である。
  • 3.論文の記述法が適切である。
  • 各領域における専門用語が適切に使用されている。
  • 論理的な文章表現がなされている。
  • 図、表等の表記が適切である。
  • 参考?引用文献等の質と量が確保されている。
  • 4.適切な論文審査プロセスを経ている。
  • 博士課程前期に在籍中、計4回の「研究情報交換会」における発表及び質疑応答を完了している。
  • 提出された学位論文が、主査1名(論文審査主委員)と副査2名(論文審査副委員)の計3名による論文審査により合格している。
  • 公開形式による修士論文発表会(上記、研究情報交換会の最終4回目)を開催し、口頭発表及び質疑応答を完了し、ディプロマ?ポリシーに示されている知識?技能?能力等についての確認がなされている。
  • 修士論文執筆に必要な研究業績として、当該研究領域における主要な国際または全国レベルの学会で発表を実施している。
  • 5.所定の修了要件を満たし、研究科学位審査会(研究科教授会)で承認されている。
  • 規定の修得単位数、学位論文「可」、適切な論文審査プロセスが確認されている。
  • 研究科学位審査会(研究科教授会)の有資格出席者の3分の2以上の「可」判定をもって学位審査に「合格」している。
博士課程後期
教育課程?学修成果
  1. 必修科目である「スポーツ科学研究理論」において、体育?スポーツ科学の学際性と領域の広がりを最先端の 研究を通じて学ぶことにより、研究領域の多様性を認識して広い視野を持ち、体育?スポーツ科学に求められる社会課題を考察できる応用的な力を身につける。また、「研究?教育に必要な正義感?倫理観」を身につけ、「博士論文の作成と成果の社会への還元を目指し、専門性を高めていく」ことに加え、「本研究科を構成する3領域のみならず、社会を構成する各分野へ広がる視点の育成を図っていく」ために必要な基礎的な力を養う。
  2. 「スポーツ科学研究法」を置き、自らの研究を社会に還元してくために必要な技術として、データマネジメント並びにデータサイエンスの最新の概念や研究方法を学修し、エビデンスに基づく分析力?知力?技術をもって、課題発見力を養う。
  3. 体育?スポーツ科学の3領域(スポーツ文化社会科学領域、スポーツ医科学領域、実践スポーツ科学領域)の特講科目の学びを通じて、高度な専門知識と技能、研究スキルを修得し、「特別研究」科目において独創性と創造性に富んだ研究力を身に付ける。
  4. 体育?スポーツ科学の3領域(スポーツ文化社会科学領域、スポーツ医科学領域、実践スポーツ科学領域)の特講科目及び演習科目の学びを通じて、体育?スポーツ科学以外の他分野と研究?教育で融合できる力を養成する。
  5. 研究指導教員により、1年次から博士論文の作成に向けて指導を開始し、2年次から3年次にかけ、「特別研究」科目において継続して指導することにより、博士論文の作成を通じて、研究成果の社会への還元できる力を養う。
学修成果の評価方法(学位論文審査基準)

博士課程後期では、学位論文(博士論文)の審査を以下の基準に基づき行います。

  • 1.研究目的と考察が適切である。
  • 研究の目的が明確であり、独自性が認められる。
  • 先行研究を十分に検討して課題を明確に指摘している。
  • 研究の目的に対応した考察がなされており、学術的、実践的な課題が抽出できている。
  • 2.研究の方法と論文の構成が適切である。
  • 研究目的を達成するための方法が最新で高度なものであり、方法に対して熟達していることが認められる。
  • 論文の構成が明確である。
  • 3.論文の記述法が適切である。
  • 各領域における専門用語が適切に使用されている。
  • 論理的な文章表現がなされている。
  • 図、表等の表記が適切である。
  • 参考?引用文献等の質と量が確保されている。
  • 4.独創性?創造性に富んでいる。
  • 研究のテーマ、及び論及の方法に独創性?創造性が認められる。
  • 結果の提示のみならず、独創的?創造的知見が得られている。
  • 5.方法論の確立がなされ、学界への貢献ができる。
  • 当該研究領域において方法論に対する新たな提言がなされている。
  • 当該研究領域において研究の成果が論文としてまとめられることによって学界への貢献ができる。
  • 6.社会への還元ができる。
  • 研究テーマや成果が社会に還元できる可能性を有している。
  • 研究により得られた最新で高度な研究方法や他領域の研究成果を学ぶことで、連携の重要性を認識して、能力 を社会に還元できる可能性を有している。
  • 7.適切な論文審査プロセスを経ている。
  • 博士課程後期に在籍中、計4回の「研究情報交換会」における発表及び質疑応答を実施し、審査に合格して「特別研究」の単位取得を完了している。
  • 提出された学位論文が、博士論文に関連ある科目の担当教員2名以上を含め、総計5名以上で構成される論文審査委員会による審査及び最終試験に合格している。
  • 公開形式による博士論文完成発表会(上記、研究情報交換会の最終4回目)を開催し、口頭発表及び質疑応答を完了し、ディプロマ?ポリシーに示されている知識?技能?能力等についての確認がなされている。
  • 博士論文執筆に必要な研究業績として、当該研究領域における主要な国際または全国レベルの学会誌へ学術論文を掲載している。
  • 8.所定の修了要件を満たし、研究科学位審査会(研究科教授会)で承認されている。
  • 規定の修得単位数、学位論文「可」、適切な論文審査プロセスの確認がなされている。
  • 研究科学位審査会(研究科教授会)の有資格出席者の3分の2以上の「可」判定をもって学位審査に「合格」している。

3アドミッション?ポリシー

本学の「建学の精神」と、体育学研究科の教育?研究上の目的及び養成する人材像を理解し、自ら学ぶ意欲を持ち、十分な専門分野の基礎学力を有した者を国内外から広く受け入れます。

求める大学院生像

体育学研究科で定めている学位授与のために求められている能力を、身に付けられると期待できる基礎学力が十分にある人材。

入学者にもとめる力(知識?技能?能力)
博士課程前期
  1. 体育学分野の専門的な情報?知識を得るために必要な英語の語学力
  2. 体育学分野の専門的な学修をするために必要な学部レベルの十分な基礎学力
博士課程後期
  1. 体育?スポーツ科学領域の専門的な学修をするために必要な修士課程レベルの十分な基礎学力
  2. 当該分野における極めて高度な知識?技能を有し、独創性?創造性に富んだテーマを持って研究を遂行する意欲
  3. 研究により得られた知見や技術、及びその過程で得られた能力を社会へ還元する意欲
  4. 体育?スポーツ科学領域の専門分野の情報?知識を得るために必要な英語の語学力