医療の現場で使われている最新の機器には、工学分野の成果がふんだんに盛りこまれています。本学科では、最新の医療機器を取り扱う上で不可欠な医学的知識と、工学的知識の両方を習得。機器の進歩に柔軟に対応することができ、現代のチーム医療をリードできる人材を育成します。
医用生体工学科ニュース
医用生体工学科の特色
医学と工学の両分野にわたる境界領域の学問です
コンピュータ断層装置(CT)、磁気共鳴画像装置(MRI)、超音波断層装置などが発達したことによって、人体の内部の構造や機能を、痛みをともなわずに、詳しく診断できるようになりました。これらは、理工学分野の新しい知識や技術、また理論や手法を、医学の領域に応用して発展させたおかげです。このように、医用生体工学科は、医学と工学の両方の分野を応用することを目指す境界領域の学問なのです。
先端医療機器を正しく使うための知識や技術について学びます
病院などの医療機関には、電気、電子、コンピュータなどの高度な工学技術を応用した多くの先端医療機器があり、それらの機器は検査や治療に活用されています。医用生体工学科では、このような先端医療機器をきちんと理解して、人間(患者)に対して正しく使用するための知識と技術?基礎学問を学びます。
人工臓器を開発するだけでなく使いこなせる人を目指します
現在、医療の分野では、失われた臓器に代わる高性能の人工臓器の開発が望まれています。そのためには、生体の機能を十分に理解するとともに、機器についての理解も必要です。医用生体工学科では、人々に望まれる医療機器を開発し、それを医療の現場で適切に使える人材を育成していきます。