健康学部

健康マネジメント学科

カリキュラム

2024年度 健康学部 健康マネジメント学科

卒業単位数一覧

区分科目区分構成授業科目単位数
I現代文明論現代文明論2
II現代教養科目基礎教養科目4
発展教養科目6
健康スポーツ科目2
III英語科目英語コミュニケーション科目4
IV主専攻科目学部共通科目必修科目-
選択必修科目-
選択科目-
学科開講科目必修科目10
選択必修科目 グループ116
選択必修科目 グループ22
選択必修科目 グループ32
選択必修科目 グループ44
選択必修科目 グループ52
選択必修科目 グループ62
選択必修科目 グループ74
選択科目34
V自己学修科目全学共通科目30
他学部?他学科科目
副専攻科目
区分IIの余剰科目(留学生カリキュラムのみ)
区分IVの余剰科目
卒業単位数124
VI卒業単位に含まれない科目0

主専攻科目

授業科目名必選別単位数
入門ゼミナールA必修2
入門ゼミナールB必修2
健康学概論必修2
社会学選択必修2
ヘルスリサーチ入門選択必修2
ソーシャルワーク基礎1選択必修2
心理学選択必修2
健康と運動選択必修2
健康と栄養選択必修2
生命科学の基礎選択必修2
健康と福祉選択必修2
健康マーケティング論選択必修2
心と身体のしくみ選択必修2
公衆衛生学選択必修2
健康と産業選択必修2
協働の理論と方法選択必修2
コミュニティデザイン論選択必修2
健康とソーシャルイノベーション選択必修2
社会統計学選択必修2
社会調査法選択必修2
健康統計学選択必修2
健康情報解析法選択必修2
ソーシャルワーク基礎2選択必修2
ソーシャルワークの理論と方法A1選択必修2
ソーシャルワークの理論と方法A2選択2
ソーシャルワーク演習1選択必修2
ソーシャルワーク演習2選択必修2
健康づくり運動の理論とプログラム選択必修2
健康づくり運動の実技と指導A選択1
健康づくり運動の実技と指導B選択1
機能解剖とバイオメカニクス選択必修2
健康と運動の心理学選択必修2
健康と運動の生理学選択必修2
健康づくり運動の実技と指導C選択1
健康づくり運動の実技と指導D選択1
運動療法と介護予防演習選択2
運動による外傷?障害と救急処置選択2
基礎栄養学選択必修2
美と健康の科学選択必修2
加齢と栄養選択必修2
食品の科学選択必修2
代謝と栄養選択必修2
機能栄養学と食品開発選択必修2
分子栄養学選択必修2
栄養マネジメント学選択2
老年医学選択2
健康科学実験選択2
身体の変化を捉える技術選択2
精神保健ソーシャルワークの基礎1選択必修2
精神保健の課題と支援1選択必修2
精神医学1選択必修2
精神保健ソーシャルワークの理論と方法1選択2
精神保健ソーシャルワークの理論と方法2選択2
精神保健の課題と支援2選択2
精神医学2選択2
精神障害リハビリテーション論選択2
社会福祉の原理と政策選択必修2
社会保障A選択必修2
地域福祉と包括的支援A選択必修2
保健医療サービス選択必修2
貧困に対する支援選択必修2
子ども家庭と福祉選択必修2
高齢者と福祉選択必修2
障害者と福祉選択必修2
健康経済論選択必修2
権利擁護を支える法制度選択2
福祉サービスの組織と経営選択2
健康政策選択2
フィールドワークA選択2
フィールドワークB選択2
フィールドワークC選択2
アカデミックスキル選択2
プレ研究活動1選択2
プレ研究活動2選択2
研究活動1選択2
研究活動2選択2
研究活動3選択2
研究活動4選択2
卒業研究1必修2
卒業研究2必修2
卒業研究3必修2
卒業研究4必修2
ヘルスリサーチの実践4
ソーシャルワーク実習指導6
ソーシャルワークの理論と方法B12
ソーシャルワークの理論と方法B22
ソーシャルワーク実習16
ソーシャルワーク実習22
ソーシャルワーク演習32
ソーシャルワーク演習42
ソーシャルワーク演習52
健康運動指導法演習2
精神保健ソーシャルワーク実習指導6
精神保健ソーシャルワーク演習12
精神保健ソーシャルワークの基礎22
精神保健ソーシャルワーク実習7
精神保健福祉制度論2
精神保健ソーシャルワーク演習22
精神保健ソーシャルワーク演習32
地域福祉と包括的支援B2
社会保障B2
刑事司法と福祉2

※ ※は卒業単位に含まれない科目です。
1. 各科目の詳細は「シラバス又は年間授業計画の概要」をご参照ください。