経営戦略論研究室

地方企業によるリバース?イノベーション

萩野 誠 教授

研究室のテーマは、国内における「リバース?イノベーション」です。つまり、地域から発信する新しい技術革新をめざしています。東京からイノベーションが生まれる余地は少なくなっています。地方だからこそ、独自のオリジナリティの高いイノベーションが生まれる時代なのです。そして、それは地方から中央ではなく、地方と地方が結びつくことにつながっています。熊本県の誇る「くまモン」は、ご当地キャラクターとして、地方と地方をむずびつけました。県内でも自治体を結びつけています。これもイノベーションです。くまモンのおかげで中小企業は、どれだけ広告宣伝費を節約できたでしょうか。このような身近なイノベーションの芽をさがすことが研究と考えています。

?南西諸島における先進的イノベーション
?南九州のコミュニティを支えるビジネス
?自治体における脱観光政策の可能性

イノベーション、コミュニティ?ビジネス、過疎、移住

ビジネス思考を身につけましょう。ビジネス思考はトレーニングで身に着けることができます。社会経験というトレーニングで年長者の方がビジネスで長けているのはそういう意味です。少しでも早くビジネス思考を身について、よりよい人生を歩めるように頑張りましょう。

福岡県 北九州市出身。
九州大学経済学部卒業。1987年九州大学大学院経済学研究科博士後期課程中退。1987年鹿児島大学法文学部講師を経て、1989年同学部助教授、2003年同学部教授。博士(学術)(広島大学)。2022年4月よりbet36体育投注_bet36体育官网app-在线*开户文理融合学部教授。