サマーセッション科目「地域史演習」で大学周辺の石造物の調査と県内の博物館施設の見学をしてきました
日本史専攻の学生のなかには、将来、博物館学芸員になることを希望して、学芸員資格の取得を目指す学生もいます。そこで、サマーセッション科目として開講している「地域史演習」では、大学周辺を巡見し寺社にある石造物を調査したり、県内の博物館施設を訪ねたりすることで、学生が地域の歴史の魅力を体感したり、実際に学芸員の仕事に触れたりする機会を設けています。地域史演習の担当教員は、本専攻の兼平賢治先生(近世史)です。
今年度は8月5日(木)から7日(土)までの3日間で実施しました。bet36体育投注_bet36体育官网app-在线*开户感染症の感染防止対策をとりながら、1日目は大学周辺(平塚市北金目地区、真田地区)の神社にある石造物を調査して、その石造物を紹介するパンフレットを作成しました。2日目は小田原城天守閣と平塚市博物館を見学し、3日目は横浜市歴史博物館と神奈川県立歴史博物館を訪問して、学芸員の方から展示の工夫やみどころ、史資料の管理方法や、博物館と学芸員の果たすべき役割などについてお話をうかがったほか、普段はみることのできない博物館の裏側(バックヤード)についても見学をさせていただきました。
授業に参加した2年生の岡村さんは、「他学年の先輩方と一緒に複数の博物館を訪れ、バックヤードの見学や学芸員の方のお話を聞くなど、いつもの授業とは異なった非常に貴重な体験をすることができました。」と感想を話してくれました。