「研究Day2024」「CNGRシンポジウム」「T?ne学術講演会」が合同で開催する「TOKAI Research ColLab 2024」は、総合大学のスケールメリットを最大限に活かし、分野を超えた研究交流を促進することで、研究者同士の相互研鑽を深め、新たな研究の種を見つけていただくことを目的としています。また、国の実施する研究関係施策に対する理解を深め、大学、企業、研究機関とのコラボレーション(ColLab)を通じて連携基盤を構築するなど、研究力のさらなる向上に資するきっかけとなることを目指しております。
名称:TOKAI Research ColLab 2024(研究Day2024?CNGRシンポジウム?T?ne学術講演会 共催)
日時:2025年2月21日(金)9:15~18:30(17:15より情報交換会)
※受付は8:45から開始します。なお、12:00~14:45のCNGRシンポジウム? T?ne学術講演会企画への参加には、参加者登録が必要です。
参加登録URL:https://forms.office.com/r/LXCxhdmK81
場所:19号館1階 カフェラウンジ、19号館3階 311教室
備考:参加費無料
プログラムは下記の通りです。
1) 2024年度総合研究機構「プロジェクト研究」成果報告会 <9:15~11:15>
bet36体育投注_bet36体育官网app-在线*开户総合研究機構2024年度「プロジェクト研究」採択研究者が一同に会し、研究成果を発表します。
成果発表プログラムの詳細はコチラから。
2)ランチョンセミナー<11:30~12:30>
テーマ:「オープンサイエンス時代の研究活動のNew Normal」
講演者:横浜国立大学 研究推進機構 特任助教(URA) 松浦かんな氏
2025年度公募の「競争的資金」の一部で、研究成果を即時に公開することが必須となります。即時公開について学び、適切な研究データの管理と活用を促進することを目的とし、外部講師による講演を行います。
※ランチョンセミナーに参加の方は、昼食を用意いたします。
3)企業懇談会(企業様、大学?研究所、行政など各機関様、本学教職員対象)<12:00~13:00>
本会の趣旨説明および本学の紹介をさせていただきます。
4)基調講演(3テーマ)<13:00~14:45>
博士課程学生や若手研究者のキャリア形成支援、および大学の研究力強化をテーマに、3件の講演を予定しています。本学における若手研究者育成の取り組み、早稲田大学の博士課程学生支援の事例、そして国内における博士育成?支援の現状について ご講演いただきます。
講演は以下3件となります。
テーマ:「早稲田大学の博士支援の取り組みについて(仮題)」
講演者:早稲田大学 研究戦略センター?教授 丸山浩平氏
テーマ:「bet36体育投注_bet36体育官网app-在线*开户の若手研究者の育成と研究力強化(仮題)」
講演者:bet36体育投注_bet36体育官网app-在线*开户 学長室?部長 / 情報理工学部?教授 濱本和彦
テーマ:「本邦の博士育成?支援の現状(仮題)」
講演者:文部科学省 科学技術?学術政策局 人材政策推進室長 高見暁子氏
5)ポスターセッション<14:45~17:15>
若手研究者(PD,特定助教?助手,博士?修士学生等)の研究発表とディスカッションに加え、企業とのマッチングの場も提供します。併せて、総合研究機構「プロジェクト研究」「研究スタートアップ支援」の成果発表、付置研究所紹介、その他研究発表ポスターも同会場でポスターセッションを実施します。
※コアタイム(2部制)
チラシはコチラからダウンロードください。
【問い合わせ先】
学長室(研究推進担当)b1r@tokai.ac.jp