鈴木 修斗
スズキ シユウト
- 助教
- 学位:博士(理学)
基本情報
所属
- 教養学部 / 人間環境学科
詳細情報
研究キーワード
- ライフスタイル移住
- ライフスタイル?モビリティ
- リゾート
- アメニティ移住
- 軽井沢町
- 鎌倉市
- ズームタウン
- デジタルノマド
- ツーリズム
- 石垣市
- チェンマイ
- バリ島
- セブ島
- バトゥミ
- バンスコ
- 観光
- ジェントリフィケーション
- グリーンジェントリフィケーション
- 生活の質
- 生活
- 農村
- 都市
- ワイン
- 移民
- 地域変容
- 土地利用調査
- 地誌学
- 人文地理学
研究分野
- 人文?社会 地理学
- 人文?社会 人文地理学
委員歴
- 歴史地理学会 選挙管理委員
- 日本地理学会 総務専門委員
- 日本地理学会 選挙管理委員
- 地理空間学会 庶務委員
受賞
- 日本地理学会 日本地理学会賞(若手奨励部門) 軽井沢町およびその周辺の新興別荘地区における現役世代のアメニティ移住 地理学評論第96巻1号
- 日本学生支援機構 特に優れた業績による返還免除(全額免除)
- 歴史地理学会 歴史地理学会賞(研究奨励賞) 近代期の福島県における海外移民送出の展開と帰国後の動向?安達郡石井村のフィリピン移民を事例として– 歴史地理学第60巻2号
- 日本学生支援機構 特に優れた業績による返還免除(半額免除)
- 筑波大学大学院 生命環境科学研究科 研究科長賞
論文
長野県高山村における新興ワイン産地の形成プロセス(印刷中)
日本における「二地域居住」者の生活実践とアイデンティティ?千葉県南房総地域に拠点をもつ人々を対象に
長野県塩尻市におけるワインをめぐる行政の地域振興策
香川県土庄町における地域おこし協力隊員のライフコースとキャリア
軽井沢町およびその周辺の新興別荘地区における現役世代のアメニティ移住
牛久沼湖畔集落における複合的生業形態の変容と環境利用の動態―茨城県牛久市新地地区を事例として―
長野県東御市における小規模ワイン産業の経営戦略と存立構造
ウィズコロナの時代における地理学的フィールドワーク実習の実施とその注意点
伊那市における農山村移住の進展要因
近代期の福島県における海外移民送出の展開と帰国後の動向?安達郡石井村のフィリピン移民を事例として?
書籍等出版物
- これからの地方創生?関係人口?関係人口から持続可能な地域の創り手へ?
講演?口頭発表等
- 2000年代以降の長野県軽井沢町における新興別荘地区の発展メカニズム―追分地区の事例を中心として―
- 首都圏郊外の海浜観光地における現役世代のライフスタイル移住―鎌倉市における「鎌倉移住」の展開―
- ライフスタイル移住とは何か―欧米圏の研究動向と日本の地理学における方法論的展望―
- 軽井沢における現役世代都市住民の移住とライフスタイル
- 農山村地域における地域コミュニティによる移住促進活動の多様性ー長野県伊那市を事例にー
担当経験のある科目
- 地理学Ⅱ
- 観光まちづくり論
- 地域環境論
- 人間環境演習B
- ゼミナールB
- 人間環境演習A
- ゼミナールA
- 地理学I
- 地域理解
- 入門ゼミナールB
- 福祉経済論
- コンピュータ実習
- 地域文化と農業
- 日本経済論
- 生活文化演習B
- 環境保全演習D
- 自然環境演習
- 環境保全演習A
- 現代文明論2
- 人間社会論
所属学会
- 日本生活学会
- 日本都市地理学会
- 東京地学協会
- 人文地理学会
- 日本地理学会
- 地理空間学会
- 歴史地理学会
共同研究?競争的資金等の研究課題
ライフスタイル型移住者の居住地選好からみた地域社会の存立基盤
ライフスタイル?モビリティの拡大を契機とした地域再生とその持続可能性
ライフスタイル?モビリティの行動からみた地域再生の持続可能性に関する研究
農山村地域におけるマイクロワイナリーとワインの地域資源化に関する研究
現代日本におけるライフスタイル?マイグレーションの進展による地域再編のメカニズム
生活の質とワークライフバランスを求めた熟練労働者の移住に関する研究
Livable City Kamisuを目指して:産業活力に満ちたスポーツのまちづくり提案
福島原発建設以前における周辺地域の特性に関する歴史地理学的研究
社会貢献活動
- カマコン「鎌倉にワクワク研究所を立ち上げたい!」
- 塩尻ワイン大学
- 新地の台地で活きる会
- まちなかキャンパスうえだ
ResearchMapへ移動します
お問い合わせ先
取材に関するお問い合わせ
学長室(広報担当)
Tel. 0463-63-4670(直通)