藤野 裕弘

藤野 裕弘

フジノ ヤスヒロ

  • 教授
  • 学位:水産学博士

基本情報

所属

  • 教養学部 / 人間環境学科
  • 教養学部 / 人間環境学科 自然環境課程
  • 人間環境学研究科 / 人間環境学専攻

詳細情報

研究キーワード

  • 環境教育
  • 魚類生理
  • 水環境

研究分野

  • ライフサイエンス 動物生理化学、生理学、行動学
  • 環境?農学 環境政策、環境配慮型社会
  • 環境?農学 環境影響評価
  • 人文?社会 科学教育

論文

地域社会と連携した体験型環境教育の試み~環境NPO並びに初等教育機関との連携を中心に~

子どもたちに里川体験を—特集 ニッポン「水白書」

地域社会と連携した体験型環境教育の試み : 初等中等教育と連携した人材育成を中心に(12)

沖縄諸島共生社会プロジェクト : 2020年度概要 : 自然環境と人間活動が調和した共生社会創出に向けて

大学と地域が連携したスタディ?ツアーの検討 : 2020年度概要 : 世界自然遺産登録地域を活用した環境実践教育プログラム報告

湘南里川づくり地域共生プロジェクト : 2020年度概要 : 流域活動団体連携コース : 金目川水系の今後

コロナ禍における「オンライン関係人口」創出に向けた シティプロモーションの可能性

地域社会と連携した体験型環境教育の試み-環境NPOとの連携を中心に(12)-

地域社会と連携した体験型環境教育の試み : 環境NPOとの連携を中心に(11)

持続可能な地域づくりに向けた「関係人口」創出の意義—Significance of creating "Population involved in the community" for sustainable community development

地域社会と連携した体験型環境教育の試み : 初等中等教育と連携した人材育成を中心に連携を中心に(11)

沖縄諸島共生社会プロジェクト:2019 年度概要 : 自然環境と人間活動が調和した共生社会創出に向けて

大学と地域が連携したスタディ?ツアーの検討 : 2019 年度概要 : 世界自然遺産を活用した実践的環境教育プログラムの実施に向けて

湘南里川づくり地域共生プロジェクト : 2019 年度概要 : 流域活動団体連携コース:金目川水系の今後

広い視野を涵養するための大学教育と地域連携

日本の河川水中におけるネオニコチノイド系殺虫剤の濃度

大根川の水質 (1) : その変遷と下水道普及に関して(1990~2013年)

地域社会と連携した体験型環境教育の試み : 環境NPO との連携を中心に(10)

沖縄諸島共生社会プロジェクト : 2018年度概要 : 自然環境と人間活動が調和した共生社会創出に向けて

地域社会と連携した体験型環境教育の試み : 初等中等教育と連携した人材育成を中心に (10)

書籍等出版物

  • 21世紀を知るための Key Word 100

講演?口頭発表等

  • 地元の環境を知るための 教育プログラムの構築 ~学習支援組織と連携した出前授業の実践に向けて~
  • 地域理解を目的とした環境教育プログラムの構築 ~小学校での出前授業実施に向けて~
  • 初等教育での地域理解を深めるための実践的環境教育の試み ~沖縄の実践に向けて~
  • 西表島林縁域における非繁殖期のカンムリワシの行動圏と林内採餌場環境
  • 地域理解を深めるための実践的環境教育の試み~小?中学生を対象に~
  • 環境NPOと連携した体験実習型環境教育の試み(2)-農業体験実習-
  • 環境NPOと連携した体験実習型環境教育の試み(1)-乗船体験実習-
  • 地域社会と連携した体験実習型環境教育の試み-SPPを利用した具体的取り組み例-
  • 環境NPOと連携した体験実習型環境教育の試み(2)
  • 環境NPOと連携した体験実習型環境教育の試み(1)
  • NPOと連携した体験実習型教育の試み
  • バイオアッセイ法と化学分析との関係について
  • 陰イオン界面活性剤の魚類への影響
  • ノニルフェノールの魚類への影響(毒性試験を中心に)
  • 洗剤成分の魚類への影響(毒性試験と組織構造を中心として)
  • 洗剤成分の魚類への影響(毒性試験と血液性状を中心として)
  • 海産養殖魚の腸管からの蛋白質取り込み能と腸溶性カプセル製剤利用に関する基礎研究
  • 金目川水系の水質
  • 魚類腸管内への薬剤投与における腸溶性カプセル製剤の利用
  • 小河川の生活排水汚染の終日変化

所属学会

  • 私立大学環境保全協議会
  • 居ごこち学会
  • 日本環境学会

共同研究?競争的資金等の研究課題

自然体験型環境教育プログラムの構築による環境教育システム開発と教育価値の探求

「関係人口」創出を目指す「関係案内人」の役割や創出評価の枠組形成に関する実証研究

体験実習型環境教育の展開

魚類腸管からの蛋白質の取り込み

河川の汚染と浄化

ResearchMapへ移動します

お問い合わせ先

取材に関するお問い合わせ

学長室(広報担当)

Tel. 0463-63-4670(直通)


その他お問い合わせ