
柑本 美和
コウジモト ミワ
- 教授
- 学位:修士(法学)
基本情報
所属
- 法学部 / 法律学科
- 法学研究科 / 法律学専攻
詳細情報
研究分野
- 人文?社会 刑事法学
論文
精神保健福祉法改正―法律家の立場から
精神科医療における行動制限-身体的拘束について
医療保護入院制度ー法学者の立場から
医療観察法をめぐる課題 -治療反応性の観点から-
性犯罪に関する刑法改正[法学研究者の立場から]
英米における触法精神障害者処遇制度―矯正医療の視点から
児童虐待と刑事政策
イギリスにおける犯罪を行った精神障害者への治療優先主義の変化- Vowles判決を契機として
個人情報保護法と精神科医療
少年法と児童福祉法-触法少年の処遇をめぐって-
精神科入院制度の改革に向けて─法律の立場から─
心神喪失者等医療観察法における法的課題の検討
医療観察法の今後の課題
子どもを被害者とする性犯罪前歴者に関する情報登録制度と一般市民への情報提供 : イギリスでの議論を参考に
「被害者参加制度が被害者に与える影響(意義)」
「精神医療の実行における守秘義務と情報共有」『刑法?刑事政策と福祉』
医療観察法における再審の可能性
書籍等出版物
- 「犯罪を行った精神障害者の処遇 ──精神保健福祉法の通報制度との関係で」
- 「多様なニーズを有する犯罪行為者①精神障害者を対象とした医療観察制度」
- 実務コンメンタール 児童福祉法?児童虐待防止法
- 「内乱?外患?国交に関する犯罪」
- 責任能力に問題のある少年に対する精神科医療処分-保護処分の多様化と医療観察制度
- 刑事司法と精神科医療―矯正から保護へのcontinuity of care アメリカの取り組みを参考に
- 「刑法上の傷害と精神的障害」『刑事法?医事法の新たな展開』
- 「強姦罪と準強姦罪」『性犯罪?被害』
- 「傷害の罪」『判例プラクティス 刑法? 各論』
- 『児童虐待と児童保護』
- 「イギリスの児童虐待に対する刑事的対応-特に警察の対応について」『児童虐待と児童保護』
- 「サンフランシスコ郡?市における児童虐待への対応」『児童虐待と児童保護』
- 「保護命令?親子分離とプログラム受講―アメリカ合衆国の実践」『児童虐待と児童保護』
- 「アメリカ合衆国における児童虐待防止システム」『児童虐待と児童保護』
- 「児童虐待防止法の展開」『児童虐待と児童保護』
- 「配偶者間暴力と児童虐待―DVを目撃した子どもたち」『児童虐待の防止』
- 「医療観察法の運用における人権擁護に関する研究」
- 「名誉毀損罪」『プロセス演習刑法 総論?各論』
講演?口頭発表等
- 医療観察法医療の治療反応性 -法施行後の治療技術の進歩を踏まえて 指定発言
- 精神保健福祉法改正~法学者の立場から
- 精神科医療における行動制限~身体的拘束について
- 公務員の犯罪告発義務をめぐる問題
- 「我が国の児童虐待防止法制における チャイルド?デス?レビュー~比較法的視点から」
- 韓国における虐待加害者への法的対応
- わが国の触法精神障害者処遇再考―矯正医療の視点から「英米における触法精神障害者処遇制度―矯正医療の視点から」
- 鑑定及び審判
- 児童虐待防止法の展開と課題について
- 「精神科研究におけるインフォームド?コンセント」―新たな倫理指針との関係で
- 「精神保健福祉法改正の意義と課題」
- Management systems for mentally disordered offenders: from human rights point of view
- 「被害者参加制度が被害者に与える影響(意義)」『犯罪被害者の社会参加』
- 「立法経緯?制度の概略等」『心神喪失者等医療観察法の運用状況と課題』
共同研究?競争的資金等の研究課題
子宮移植に関する医事刑法上の諸問題の総合的検討
女性の再犯防止を目的とした司法と福祉のシームレスな連携システムに関する研究
女性の再犯防止を目的とした司法と福祉のシームレスな連携システムに関する研究
性暴力被害者への継続的支援(2)-PTSDの遠隔心理療法および被害時行動の研究
刑事司法と精神科医療のシームレスな連携による精神障害犯罪者処遇制度
臓器移植法制?法政策の包括的再検証―改正法施行10年目の現況を踏まえた提言
途切れのない児童虐待対応策の検討―特に、刑事規制強化の観点から
若年成人に対する刑事手続上?処遇上の諸問題の総合的研究
性暴力被害者への継続的支援-急性期支援プログラムおよび精神鑑定ガイドラインの開発
臨床研究における刑事規制の総合的検討―「被験者保護法」モデルの構築を目指して
少年法制の総合的研究ー少年年齢?若年層設置を中心として
病腎移植に関する刑事法上の諸問題の総合的検討
精神障害犯罪者処遇システムの総合的検討
少年刑事事件の総合的研究ー少年の地位?責任の理論的?実務的研究
精神障害に罹患した犯罪行為者の処遇―刑事法と精神科医療、福祉との連携
児童虐待防止システムの総合的検討―児童虐待の防止と児童の保護―
犯罪を行った精神障害者-刑事責任論と犯罪者処遇論の架橋
心神喪失者等医療観察法における鑑定の適正化および医療の必要性概念に関する研究
児童虐待の予防と対応--法的検討と医学的?心理学的?社会学的考察
心神喪失者等医療観察法-その運用と理念-
ResearchMapへ移動します
お問い合わせ先
取材に関するお問い合わせ
学長室(広報担当)
Tel. 0463-63-4670(直通)