三橋 祐子

三橋 祐子

ミツハシ ユウコ

  • 准教授
  • 学位:博士(看護学)

基本情報

所属

  • 医学部 / 看護学科
  • 医学研究科 / 看護学専攻

研究と関連するSDGs

  • すべての人に健康と福祉を
  • パートナーシップで目標を達成しよう

研究内容

産業看護職による地域保健との連携におけるコンピテンシーとその教育プログラム

人々が生涯にわたって継続的に健康支援を行えるような体制づくりの必要性から、地域保健と職域保健の連携について研究している。これまでに、自治体保健師を対象とした質問紙調査、産業看護職を対象としたインタビュー調査や質問紙調査等を実施し、その調査結果から地域保健との連携における産業看護職のコンピテンシーを明確化した。また、そのコンピテンシーを獲得するための教育プログラムや教育ツール(「産業看護職のための地域保健との連携マニュアル」)を開発し、現場の産業保健スタッフの連携技術向上に役立つ講習会を開催している。さらに、現在は中小企業事業主等が地域保健と連携して従業員の健康支援に取り組めるようなツールの開発に着手している。

産業看護職による地域保健との連携におけるコンピテンシーとその教育プログラム

詳細情報

研究キーワード

  • コンピテンシー
  • 産業看護職
  • 地域?職域連携

研究分野

  • ライフサイエンス 高齢者看護学、地域看護学

論文

コロナ禍に入社した社員のストレスチェック結果の特徴と上司による支援の工夫 ~ワーク?エンゲイジメントと上司の公正な態度に焦点をあてて~

中小運送業におけるドライバーのメンタルヘルス向上のためのラインケア内容の明確化

中規模企業における持続的な健康経営の実装に向けた開業保健師による組織支援の特性と評価

産褥入院中と退院後の地域で生活する母への看護

事業場におけるbet36体育投注_bet36体育官网app-在线*开户感染症対策の実態と中小規模事業場担当者の困難感―地域における支援のあり方に関する検討―

産業看護職における地域保健との連携コンピテンシー尺度の開発と信頼性?妥当性の検討

中小企業A社における開業保健師実践報告 社員全員面接による健康経営推進に向けた風土づくり

中小運送業の管理監督者によるメンタルヘルス対策のためのラインケアの実際

産業看護職による地域保健との連携の実態と連携経験に関連する要因の検討

Pubmedによる我が国の働く女性の健康に関する研究のシステマティックレビュー

ハイリスク褥婦に提供される産後ケアの生活への影響と課題

トラックドライバーへの健康支援に関する運行管理者の役割 関わりと困難感

中小規模事業場の事業主?安全衛生担当者等による地域保健との連携内容とメリットに関する検討

開業保健師による中小企業を対象にした健康経営を促進するための支援内容

開業保健師が中小企業の健康経営を効果的に促進するための支援モデルの開発

「産業看護職のための地域保健との連携マニュアル」を用いた研修会の効果(第2報)

トラック運送業における運行管理者による健康支援 普段の関わりと困難点(第二報)

地域保健との連携における産業看護職の連携コンピテンシーの経験状況と関連要因の検討

地域保健との連携における産業看護職のコンピテンシーに関する検討

地域保健との連携における産業看護職のコンピテンシーに関する検討(第2報)

書籍等出版物

  • 自治体保健師と地域の看護職の連携?協働による地域全体の健康?療養支援と仕組みづくり
  • 産業保健師の活動Q&A
  • 産業看護職のための地域保健との連携実践ガイドブック

講演?口頭発表等

  • 地域?職域連携の現状と課題
  • 地域?職域連携による健康危機に強い地域づくりを考える
  • 妊娠届出時における就労妊婦への支援と、就労妊婦に対する行政保健師の認識
  • 働く女性の健康に関する非薬物的介入のシステマティックレビューと職域における女性の健康保持増進に向けた指針案の作成 就労女性の母乳育児継続に向けたデジタルデバイスの有効活用に関する文献検討
  • 労働衛生機関における健康経営施策実施による効果 従業員対象Web調査結果より
  • コロナ禍に入社した社員のストレスチェック結果の特徴と効果的な上司支援の検討
  • 事業所規模別にみたコロナ対策の実態と担当者の困難感 ~中小企業の感染症対策における地域保健との連携の必要性に関する検討(第1報)
  • 事業所規模別にみたコロナ対策の実態と担当者の困難感 ~中小企業の感染症対策における地域保健との連携の必要性に関する検討(第2報)
  • 中小規模事業場の事業主?安全衛生担当者等による地域保健との連携内容とメリットに関する検討
  • 開業保健師による中小企業を対象にした健康経営を促進するための支援内容
  • 開業保健師が中小企業の健康経営を効果的に促進するための支援モデルの開発
  • 「産業看護職のための地域保健との連携マニュアル」を用いた研修会の効果(第2報)
  • 地域保健との連携における産業看護職の連携コンピテンシーの経験状況と関連要因の検討
  • 中小企業の健康づくりを推進する保健師実践:行政保健師の立場からいかに働きかけるか
  • 産業看護職の地域保健との連携経験の有無とその関連要因に関する検討
  • 中小企業の健康づくりを推進する保健師実践 行政保健師の立場からいかに働きかけるか
  • 「未来につなげる産業保健看護活動」?エビデンスを示す産業保健看護職になるために? 論文投稿、採択までの道のり
  • 「産業看護職のための地域保健との連携マニュアル」の開発と活用方法の検討
  • 保健事業展開における産業保健師の専門能力の発揮状況(第1報) キャリア段階別の分析
  • 保健事業展開における産業保健師の専門能力の発揮状況(第2報) 学習状況との関連

担当経験のある科目

  • 公衆衛生看護技術論
  • 公衆衛生看護管理論
  • 公衆衛生看護学概論
  • 健康教育学
  • 産業看護学
  • 公衆衛生看護学

共同研究?競争的資金等の研究課題

不育症女性への「妊娠~育児までの一貫した支援」に向けた看護職の教育プログラム開発

中小運送ドライバーのメンタルヘルス支援における運行管理者の支援的関わりの研究

首都圏の定年退職男性への「地域とのつながり」支援プログラムの開発:職域から地域へ

中小企業事業主等による地域保健との連携:社員の健康支援や育児?介護離職防止の為に

中小企業の「健康経営」推進に向けた保健師の専門能力の明確化と支援モデルの開発

中小運送ドライバーの健康管理推進に向けての新たな支援モデルの開発

産業看護職における地域保健との連携技術向上を目指した実践教育方法の開発と検証

保健師の専門能力と育成方策:産業分野の知見統合による学術?実践?教育基盤の再構築

産業看護職の地域?職域連携コンピテンシーの明確化および教育プログラム開発と検証

現代社会が求める新たな保健師像と専門能力:自殺予防と地域?職域活性化支援を中心に

ResearchMapへ移動します

お問い合わせ先

取材に関するお問い合わせ

学長室(広報担当)

Tel. 0463-63-4670(直通)


その他お問い合わせ