
岡村 陽介
オカムラ ヨウスケ
- 教授
- 学位:博士(工学)
基本情報
所属
- 工学部 / 応用化学科
- 総合理工学研究科 / 総合理工学専攻
- 工学研究科 / 応用理化学専攻
- マイクロ?ナノ研究開発センター
研究と関連するSDGs
研究内容
2次元高分子ナノ構造体の創製と医工学展開
ナノ寸法に制御した材料を機器等に応用する技術をナノテクノロジーと呼び、近年この分野の研究が注目されている。当研究室では、高分子化学に立脚した独創的且つ簡便な手法でナノ構造体を創製し、人類の健康や医療、環境に役立つ研究に繋げることを目標に掲げている。具体的には、生体や環境に優しい2次元ナノ材料(ナノ薄膜、ナノディスク、ナノリボンなど)を設計、創製し、医工連携?異分野融合体制にて機能評価までを一貫して行う研究を展開する。
詳細情報
研究キーワード
- 高分子化学
- 生体材料学
- ナノ材料工学
- バイオイメージング
研究分野
- ナノテク?材料 高分子材料 ナノ薄膜?ナノ粒子?ナノファイバー
- ライフサイエンス 生体材料学
- ライフサイエンス 生体医工学
- ナノテク?材料 ナノ材料科学
受賞
- 日本バイオマテリアル学会 2016年度バイオマテリアル科学奨励賞 生分解性超薄膜の創製と貼るナノ材料としての医用展開
- The 5th Asian Biomaterials Congress Best Young Investigator Poster Award Fabrication of Bio-friendly Nanosheeets for Biomedical Applications
- IUMRS-ICA2014 Young Scientist Awards SILVER AWARD Development of Size-controlled Biodegradable Polymer Nanosheets and Their Biomedical Applications
- 文部科学省 平成26年度科学技術分野の文部科学大臣表彰 若手科学者賞 生分解性超薄膜の創製と医療材料への応用に関する研究
- 日本化学会 若い世代の特別講演会 特別講演証 ユニークな特性を発現する生分解性ナノシートの開発と医療応用
- 11th Liposome Research Days Conference The Young Investigator Award Development of Liposome-Based Platelet Substitutes Having an Excellent Hemostatic Ability Amplified by Releasing Adenosine 5’-diphosphate in the Platelet Aggregates
- 第29回日本バイオマテリアル学会大会 大会長賞 止血増幅機能を発現する人工血小板 -血小板凝集をトリガーとして血小板凝集惹起物質を放出するリン脂質小胞体の構築-
論文
Fragmented Nanofibers with Bulky Aggregation Behavior for a Turbidimetric Immunoassay.
Thin microporous polydimethylsiloxane membrane prepared by phase separation and its applications for cell culture.
ナノ材料を用いたマウス生体脳の超広範囲イメージング
Inorganic-Organic Hybrid Crystals Derived from Polyoxovanadate and Ionic-Liquid toward Promising Conductive Materials.
Lanthanide-Containing Polyoxometalate Crystallized with Bolaamphiphile Surfactants as Inorganic-Organic Hybrid Phosphors.
Large-scale cranial window for in vivo mouse brain imaging utilizing fluoropolymer nanosheet and light-curable resin.
Photoluminescent Layered Crystal Consisting of Anderson-Type Polyoxometalate and Surfactant towarda Potential Inorganic-Organic Hybrid Laser.
生体組織?細胞を美しくイメージングするための高分子ナノ薄膜
2次元バイオマテリアルとしての高分子ナノ薄膜の設計と医用応用. マテリアルステージ
Peelable porous nanosheet fabricated by roll-to-roll coating and nanoimprinting technique.
環状オリゴ糖含有ナノ薄膜の創製とリナロールの包接能評価
Nanosheet coating improves stability of human pluripotent stem cell culture on glass substrates
An inorganic-organic hybrid framework composed of polyoxotungstate and long-chained bolaamphiphile
バイオイメージングアクセサリとしての高分子ナノ薄膜の物性と機能
Biodegradable Polymer Nanosheets Incorporated with Zn-Containing Nanoparticles for Biomedical Applications
バイオイメージング用アクセサリとしてのナノ薄膜ラッピング技術
環状オリゴ糖含有ポリビニルアルコールナノファイバーの創製とにおい分子包接能評価
Potential UV-protective effect of freestanding biodegradable nanosheet-based sunscreen preparations in XPA-deficient mice.
Tuning phase separation morphology in blend thin films using well-defined linear (multi)block copolymers..
Pressure-sensitive nano-sheet for optical pressure measurement.
書籍等出版物
- 医療用バイオマテリアルの研究開発
- 手術用シーラント材?癒着防止材の利便化向上を目指した製品開発
- Advances in Bioengineering, 2nd ed. , 1
- “Functional Polymer Films" , 2
- “??????” ?????????????????? ~近未来の新技術創成~, 2
講演?口頭発表等
- UVケアを指向した生体界面に貼付可能な高分子ナノ薄膜の設計と機能
- Freestanding Bio-friendly Polymer Nanosheets and Their Biomedical Applications
- 高分子ナノ薄膜ラッピング技術 ~バイオイメージング用アクセサリへの応用~
- 生体界面の観察窓としてはたらく生体親和性ナノ薄膜の設計と生体深部イメージング
- Freestanding Bio-friendly Polymer Nanosheets for Biomedical Applications
- 高分子ナノ薄膜ラッピング技術 ~バイオイメージング用アクセサリへの応用展開~
- 2次元バイオマテリアルとしての高分子ナノ薄膜の創製と医工学応用展開
- 2次元バイオマテリアルとしての高分子超薄膜 ~設計?物性?医工学展開~
- Polymer Nanosheet Wrapping for High Quality Bioimaging
- ナノ薄膜ラッピング技術 ~組織?細胞を美しくイメージングするために~
- Polymer Nanosheet Wrapping for High Quality Imaging of Tissues and Suspension Cells
- 2次元ナノ材料としての高分子超薄膜 ~設計?物性?医工学展開~
- 高分子超薄膜の医療分野への応用
- 2次元バイオマテリアルの設計と医工学展開
- ナノ薄膜ラッピング技術 ~工学的見地から組織?細胞イメージングに貢献する~
- 生体適合性高分子からなる超薄膜の創製と医工学展開
- Fabrication of Freestanding Biofriendly Nanosheets for Biomedical Applications
- 超薄膜ラッピング技術 ~組織?細胞をぶれずにイメージングするために~
- ナノ薄膜ラッピング技術 ~細胞?組織をぶれずにイメージングする~
- Freestanding Bio-friendly Nanosheets for Biomedical Applications
所属学会
- 日本MRS学会
- 日本バイオマテリアル学会
- 日本化学会
- 高分子学会
ResearchMapへ移動します
お問い合わせ先
取材に関するお問い合わせ
学長室(広報担当)
Tel. 0463-63-4670(直通)