
砂見 雄太
スナミ ユウタ
- 准教授
- 学位:博士(工学)
基本情報
所属
- 工学部 / 機械システム工学科
- 総合理工学研究科 / 総合理工学専攻
- 工学研究科 / 機械工学専攻
- マイクロ?ナノ研究開発センター
ジャンル
- 省エネ?エコ
- 環境技術
研究と関連するSDGs
研究内容
トライボロジー及び流体力学を軸としたウェブハンドリング技術およびダイカスト技術
我々の身の回りには紙、プラスチックフィルム、不織布、銅箔など柔軟かつ軽量な素材があふれている。これらは総称してウェブと呼ばれ、多数のロールを介して搬送され、印刷、ラミネート、スリット、最終的にはトイレットペーパーのように巻取られる。これらの過程において様々な不具合が生じるが、それらを学術的にメカニズムを解決していくのがウェブハンドリング技術である。
詳細情報
研究キーワード
- ダイカスト
- 最適設計
- バイオミメティクス
- 設計工学
- ウェブハンドリング
- トライボロジー
研究分野
- ものづくり技術(機械?電気電子?化学工学) 機械要素、トライボロジー
委員歴
- 日本トライボロジー学会 第67期技術賞選考委員会 委員
- 日本トライボロジー学会 第66期技術賞選考委員会 委員
- 日本機械学会 プリンタブル?ウェアラブルデバイスの基礎技術とその応用に関する研究分科会 主査
- ウェブハンドリング技術研究会 会長
- 日本設計工学会 編集委員会 委員
- 日本トライボロジー学会 編集?出版委員会 委員
- 日本機械学会 情報?知能.精密機器部門 編集委員
- 文部科学省 科学技術?学術政策研究所 科学技術動向研究センター 専門調査員
- 日本機械学会 情報?知能?精密部門 柔軟媒体ハンドリング技術及び応用プロセスに関する調査研究分科会 幹事
- ウェブハンドリング技術研究会 会長代行
- 日本トライボロジー学会 運営委員会 委員
- ウェブハンドリング技術研究会 常任編集委員
- ウェブハンドリング技術研究会 特別幹事
- 日本機械学会 情報?知能.精密機器部門 学術委員幹事
- The Irago Conference 2017, Committee
- Micro/Nano Technology Center International Symposium 2017 (mntcis2017), Committee
- ICFPE2016 2016 International Conference on Flexible and Printed Electronics, Technical Program Committee
- 日本トライボロジー学会 トライボロジー会議2016春 委員
- 日本トライボロジー学会 ITC 2015 - International Tribology Conference 2015, Committee
- MJIIT-JUC Joint International Symposium 2013, Committee
受賞
- 公益社団法人 日本設計工学会 2020年度 The Most Interesting Reading賞 ウェブハンドリング技術とその将来展望
- ASME, The 29th ASME Annual Conference on Information Storage and Processing Systems (ISPS2020-Virtual) Best Paper Award
- 一般社団法人日本機械学会 2016年度日本機械学会奨励賞(研究)
- 一般社団法人日本機械学会 2015年度情報?知能?精密機器部門 優秀講演奨励賞
- JSME-IIP/ASME-ISPS Best Paper Award, 2015 JSME-IIP/ASME-ISPS Joint Conference on Micromechatronics for Information and Precision Equipment
- The International Engineering Invention and Innovation Exhibition 2015 Bronze Award
- MJIIT-JUC Joint International Symposium 2013 Best Paper Award
- 学校法人bet36体育投注_bet36体育官网app-在线*开户 松前重義賞 最優秀賞(学術部門)
- 日本設計工学会 2011年度論文賞受賞(第1著者として)
- 平成23年度 神奈川ものづくり技術交流会 ポスター賞
論文
スリーブ加熱方式によるマグネシウム合金ダイカストの機械材料特性の向上
ロールナノインプリント法を用いたナノシートへの連続微細孔加工
講演?口頭発表等
- ペロブスカイト薄膜太陽電池、ウェブのコアの温度依存性、拡幅効果について
- 自着性フィルムへの粒子塗布による巻取り影響の調査
- PETフィルムの熱搬送時における熱と蛇行量の関係性評価
- 画像解析によるすじの定量的評価手法の確立および溶融樹脂の温度分布とすじ発生の関係性調査
- 弓状湾曲ローラにおけるウェブ拡幅メカニズムの実験的検証
- ラインスキャンカメラと画像解析を用いた測定技術に関する基礎検討
- 圧電フィルムにおける巻取り特性に関する基礎研究
- エアーベアリングロールを用いた浮上搬送時のトラフ抑制に対する実験的評価
- 金属箔を用いた積層フィルムに対する巻取り理論モデルの比較評価
- 有限要素法を用いたRoll-to-Roll方式搬送時のトラフ解析および実験的評価
- 薄膜の厚さ不均一性を考慮した理論解析モデルの検証およびロール表面の凹凸との関係性
- 自着性フィルムの剥離性向上を目的とした粒子塗布による巻取りロールへの影響調査
- 高分子フィルム搬送時の乾燥工程がおよぼす熱と蛇行量の関係性評価
- フィルム成膜における溶融樹脂の温度分布とすじ発生の関係性評価
- スリット搬送実験による弓状湾曲ローラのウェブ拡幅効果の検証
- ラインスキャンカメラと画像解析を用いたウェブ搬送中のトラフ高さ測定技術の確立に向けた基礎検討
- 圧電特性を有するフィルムが巻取り工程へ及ぼす影響の基礎研究
- ウェブハンドリング技術の現在と将来
- ウェブハンドリングの重要性と今後の未来
- ウェブハンドリング技術のデジタル化について
所属学会
- 日本設計工学会
- 日本トライボロジー学会
- 日本機械学会
共同研究?競争的資金等の研究課題
脳波計を用いたナノシートの摩擦?摩耗特性と触覚記憶の関係解明
皮膚貼付型熱中症フレキシブルセンサの開発
機能性ナノシートの連続創成とそのトライボロジー特性評価
「表面修飾による高分子超薄膜の高機能化とその応用」
「高分子超薄膜から創成する次世代医用技術」
R2RPE技術の確立を目指したウェブハンドリング技術の高度化に関する研究
「極薄プラスチックフィルムの摩擦特性とその搬送技術の高度化」
画像認識技術を用いたウェブ搬送時における不具合防止システムの開発
「画像認識技術を用いたウェブ搬送時における不具合防止システムの開発」
「マイクログラビア印刷技術を用いた高分子超薄膜の大量創製とその高機能化」
ウェブハンドリング技術の高度化を目的とした基礎研究
「ウェブハンドリング技術の高度化を目的とした基礎研究」
産業財産権
- 細胞パターニング基板および細胞パターニング基板の製造方法
- 知覚ファイバースキン
学術貢献活動
- 日本トライボロジー学会 第67期技術賞選考委員会 委員
- 日本設計工学会 編集委員会 委員
- 日本機械学会 IIP2023 情報?知能?精密機器部門講演会
- 日本機械学会 2022年度年次大会 オーガナイザー
ResearchMapへ移動します
お問い合わせ先
取材に関するお問い合わせ
学長室(広報担当)
Tel. 0463-63-4670(直通)