大東 俊博

大東 俊博

オオヒガシ トシヒロ

  • 教授
  • 学位:博士(工学)

基本情報

所属

  • 情報通信学部 / 情報通信学科
  • 情報通信学部 / 通信ネットワーク工学科
  • 総合理工学研究科 / 総合理工学専攻
  • 情報通信学研究科 / 情報通信学専攻

詳細情報

研究キーワード

  • Secret Sharing Scheme
  • Cloud Computing
  • Attribute Based Encryption
  • Information Security
  • Stream Cipher
  • 等価鍵
  • 差分攻撃
  • 暗号系
  • 安全性評価
  • WPA-TKIP
  • 無線LAN
  • ストリーム暗号

研究分野

  • 情報通信 情報セキュリティ

委員歴

  • 電子情報通信学会 ICSS研究専門委員会 専門委員
  • 電子情報通信学会 基礎?境界ソサイエティ 大会担当幹事
  • 情報処理学会 コンピュータセキュリティ研究会 専門委員
  • 電子情報通信学会 情報セキュリティ研究会 専門委員
  • CRYPTREC 暗号技術評価委員会 委員
  • 情報処理学会 情報処理学会論文誌 CSEC特集号 編集委員長
  • 情報処理学会 コンピュータセキュリティ研究会 幹事
  • 情報処理学会論文誌 CSEC特集号 編集委員
  • International Symposium on Computing and Networking (CANDAR 2015, 2016, 2017, 2018, 2019, 2020) Program Committee Member
  • International Workshop on Information and Communication Security (WICS 2014, 2015, 2016, 2017, 2018, 2019, 2020) Program Committee Member
  • 電子情報通信学会 ESSソサイエティ代表委員
  • 電子情報通信学会 情報セキュリティ研究会 幹事
  • 電子情報通信学会 和文論文誌A編集委員会 和文論文誌編集委員
  • 電子情報通信学会 英文論文誌A編集委員会 英文論文誌編集委員
  • 情報処理学会 コンピュータセキュリティ研究会 運営委員
  • 電子情報通信学会 総合大会 (2017年, 2018年, 2019年) プログラム編成委員
  • 情報処理学会論文誌 CSEC特集号 編集幹事
  • The 4-th International Workshop on Advanced Techniques and Algorithms for Security and Privacy (ATASP-2018) Program Committee Member
  • 2018年暗号と情報セキュリティシンポジウム(SCIS2018) 実行委員
  • 電子情報通信学会論文誌 暗号と情報セキュリティ小特集(英文論文誌A) 編集委員

受賞

  • 情報処理学会 山下記念研究賞 RC4に対する平文回復攻撃の改良
  • 電子情報通信学会 論文賞 Comprehensive Analysis of Initial Keystream Biases of RC4
  • 情報処理学会 CSS2014 優秀論文賞 RC4に対する平文回復攻撃の改良
  • 電子情報通信学会 SCIS2013 イノベーション論文賞 How to Recover Full Plaintext from Only Ciphertexts on Broadcast RC4
  • 電子情報通信学会 暗号と情報セキュリティシンポジウム(SCIS)20周年記念賞 RC4の内部状態推定法に関する考察

論文

複数組織対応属性ベース暗号を用いたファイル共有システムの設計

アルゴリズム変換型共通鍵プロキシ再暗号化とその実装

複数組織対応属性ベース暗号を用いたファイル共有システムの実現可能性に関する考察

Implementation of a Strongly Robust Identity-Based Encryption Scheme over Type-3 Pairings

A Generic Construction of Integrated Secure-Channel Free PEKS and PKE and its Application to EMRs in Cloud Storage.

Privacy-Preserving Aggregation of Time-Series Data with Public Verifiability from Simple Assumptions and Its Implementations.

講演?口頭発表等

  • 複数組織対応属性ベース暗号を用いたファイル共有システムの鍵生成処理の実装と評価
  • 複数組織対応属性ベース暗号を用いたファイル共有システムのアップロードマネージャーの実装と評価
  • スマートフォンの動きを利用した誤動作誘発型の攻撃手法についての検討
  • 人の反応時間に注目したVR空間での誤操作誘発型攻撃の実装
  • SIMONバリアントの脆弱な構造の特定
  • Intel SGXを用いた委託型パスワード評価システムの開発
  • レーザ照射を利用した欠損付き摂動を用いた敵対的サンプル
  • 長距離化に適するレーザ照射を利用した偽装QRコードの探索手法
  • MPCを利用した軽量暗号と軽量MACを組み合わせた応用システムの実装および評価
  • DNNによるRTT予測誤差に基づく乱数生成法の提案と評価
  • 匿名FIDO認証の提案とその応用について
  • CSAによるチャネルベース中間者攻撃の検出システムの開発
  • Intel SGXを用いた新生児体重経過記録システムの提案と実装
  • 不可視光レーザ照射を利用した偽装QRコードの長距離化への挑戦
  • Intel SGXを用いたモジュラー型エッジコンピューティング基盤の提案および評価
  • 不可視光レーザ照射を利用した動的偽装QRコード
  • 鍵生成センタに対して安全な格子ベースIBEの実装評価
  • Intel SGXを用いたモジュラー型エッジコンピューティング基盤の形式検証
  • 人の反応時間に注目した誤操作誘発型パーミッション奪取手法についての検討
  • Pub/Subプラットフォームにおける委託型秘密分散法の実装

担当経験のある科目

  • 情報通信学通論
  • IT入門
  • bet36体育投注_bet36体育官网app-在线*开户 情報通信学部 通信ネットワーク工学科
  • 卒業プロジェクト1
  • ゼミナール
  • クラウドコンピューティング
  • 通信ネットワーク実習4
  • 情報通信学特別講義B
  • 情報通信学特別研究2
  • 情報通信学特別研究1
  • 情報通信学ゼミナール2
  • 情報通信学ゼミナール1
  • 卒業研究2
  • 情報セキュリティ特論
  • 卒業研究1
  • 暗号理論
  • 通信ネットワーク基礎実験
  • 通信ネットワーク工学通論
  • プログラミング入門
  • 入門ゼミナール

所属学会

  • 情報処理学会
  • 電子情報通信学会

共同研究?競争的資金等の研究課題

不可視光レーザ照射を用いた標的型動的偽装QRコードに関する研究

信頼された実行環境を用いた関数型暗号の応用研究

暗号アルゴリズムの代理変更が可能な共通鍵暗号型プロキシ再暗号化方式の開発応用研究

Deep Learningを利用した共通鍵暗号の脆弱性発見手法の研究開発

データ特性に応じて組み替え可能なモジュラー型エッジコンピューティング基盤に関する研究開発

属性に基づくアクセス制御が可能なクラウドアプリケーション実行基盤に関する研究

複数組織間で相互利用可能な属性ベース暗号に基づくファイル共有システムの研究開発

ファイル名/ディレクトリ名を秘匿可能なクラウド向けファイル共有システムの研究開発

自己都合による廃止権を持つ組織間連携分散ファイル管理システムの研究開発

移動透過マルチキャスト通信機能を有する仮想化方式の研究

Implementation and Evaluation of Secure Outsourcing Scheme for Secret Sharing Scheme on Cloud Storage Services

ストリーム暗号の安全性評価手法に関する研究

ResearchMapへ移動します

お問い合わせ先

取材に関するお問い合わせ

学長室(広報担当)

Tel. 0463-63-4670(直通)


その他お問い合わせ