万城目 正雄

万城目 正雄

マンジヨウメ マサオ

  • 教授
  • 学位:修士(開発学)

基本情報

所属

  • 教養学部 / 人間環境学科
  • 教養学部 / 人間環境学科 社会環境課程
  • 人間環境学研究科 / 人間環境学専攻

研究と関連するSDGs

  • 働きがいも経済成長も
  • 産業と技術革新の基盤をつくろう
  • 人や国の不平等をなくそう

研究内容

経済問題を考えてグローバルな視野を養おう

グローバル経済は、貿易?投資?労働移動の拡大を通じて発展してきましたが、人口減少社会に直面する日本で、豊かさが実感できる経済社会を形成するためには、人権?環境にも配慮した政策が求められます。好奇心と志向性を持って、一緒に経済問題を検討してみませんか。

詳細情報

研究分野

  • 人文?社会 経済政策
  • 人文?社会 国際関係論

論文

製造業における外国人材の活用のポイント—特集 現場が変わる! 外国人材の活かし方、伸ばし方

外国人材の確保?育成の実践に向けて—特集 これからの人材確保を考える(2)

コロナ禍で外国人労働者の状況はどう変わったか

コロナ禍で中小製造業における外国人材の活用はどうなるか (新型コロナで変わるモノづくり)

技能実習生を受け入れる中小企業と地域社会 (特集 外国人と都市居住)

人口減少社会の現状と海外人材がもたらす発展 (特集 海外人材の獲得と育成ノウハウ)

技能実習生の総合的支援の現状 (特集 移民はどこに住むのか)

自由貿易協定と環境保護 : オバマ政権の通商政策と環境技術輸出戦略

建設業の将来に向けた人材確保の取り組み 技能実習制度の概要=建設分野を中心に=

外国人技能実習制度をめぐる制度変容 : アベノミクスにおける外国人材活用政策を中心に

中小企業の海外展開における技能実習制度の活用と制度の見直し

書籍等出版物

  • 岐路に立つアジア経済 : 米中対立とコロナ禍への対応
  • 多文化共創社会への33の提言:気づき愛 Global Awareness
  • 新しい多文化社会論 : インタラクティブゼミナール : 共に拓く共創?協働の時代
  • 移民?外国人と日本社会

共同研究?競争的資金等の研究課題

格差の制度的および規範的決定メカニズムの解明

ResearchMapへ移動します

お問い合わせ先

取材に関するお問い合わせ

学長室(広報担当)

Tel. 0463-63-4670(直通)


その他お問い合わせ