市川 享子
イチカワ キヨウコ
- 准教授
- 学位:博士(学術)
基本情報
所属
- 健康学部 / 健康マネジメント学科
詳細情報
研究キーワード
- 福祉教育?ボランティア学習
研究分野
- 人文?社会 社会福祉学
委員歴
- 東京都豊島区 青少年問題協議会委員
- 東京都港区「NPO活動助成審査会」委員長
- 日本シティズンシップ教育学会理事
- シティズンシップ教育フォーラム 監事
- 日本サービス?ラーニング?ネットワーク 代表
- 東京都港区 東京都港区「NPO活動助成審査会」副委員長
- 神奈川県伊勢原市 障害支援区分判定審査会委員
- 大学基準協会 教職課程の質保証?向上を図る取組の推進調査研究部会社会班調査研究委員
- 全国社会福祉協議会 福祉教育委員会
- 東京都豊島区 子どもの未来応援委員会副委員長
- 東京都 共助社会づくりを進めるための検討会委員
- 東京都港区 東京都港区「NPO活動助成審査会」委員
- 神奈川県 「アドバイザー相談事業」委託団体等検討会 委員
- 全国社会福祉協議会 ボランティア?市民活動支援実践研究会」委員
- 全国社会福祉協議会 地域福祉推進委員会「ボランテ ィア情報」編集委員
- VIA University College Research Centre for Health and Welfare Technology Visiting Researcher (Denmark)
- 立命館大学OIC総合研究機構客員研究員
- 慶應義塾大学SFC研究所上席所員
論文
大規模災害後のボランティア受け入れの経験と葛藤 ─子どもに関わる現場スタッフへの質的調査から─
巻頭言「なぜ共生社会を創造するサービス?ラーニングの評価なのか」
総括研究論文「社会における分断に抗するサービス?ラーニングの評価 ―相互省察的な評価と共生社会―」
社会に開かれた教育を再考するー秋津らによる『中間圏』の視座から
What do community organizations create through Service-Learning Programs?
サービス?ラーニングと社会変容のための評価枠組みの構築
The study of structure enhancing Student Creative Reflection
大学と地域の協働による循環型学習
創造的リフレクションの生成過程に関する実証的研究-震災復興過程における学生のリフレクション記録の分析を通して
東日本大震災復興支援の実践から生まれた学生の学び
3 東日本大震災の被災地における紐帯の再構築と市民性に関する学び : 吉里吉里語のアーカイブ活動のサロン的機能に着眼して(第I部"サロン"の可能性を探る福祉教育?ボランティア学習)
創造的なリフレクションを支援する場の形成に関する研究 : 震災復興過程における学生ボランティアの関与を事例にして(第II部 研究論文)
Impact on Student Transformation: Assessment of The Great East Japan Earthquake Relief Project”
3.11 Tsunami Relief Project of MeijiGakuin University
The challenge of Service-Learning in MeijiGakuinUniversity
Action research: the impact of that MGU Volunteer Center has on the 3.11 Tsunami relief project in Japan
大学ボランティアセンターの機能に関する考察 : 外国につながる子ども達を支援する学生VGの立ち上げ支援事例
書籍等出版物
- 健康学概論テキスト:健康学の道しるべ
- 育つ?育てる?育てあう―子育て?社会教育系NPOの歴史と特徴『入門 ソーシャルセクター —新しい NPO/NGO のデザイン-』
- 中学校社会科教員に要請される資質能力―公民-『教員養成教育の質保証への提言-養成?採用?研修の一体改革への取組み-』
- メンタリング:エンパワーメントのための関係性づくり『市民参画とサービス?ラーニング』
- サービス?ラーニングとまちづくり『SDGsとまちづくり : 持続可能な地域と学びづくり』
- 評価ばかり気になる学生の対応、無気力な学生への対応、個人情報保護と守秘義務『プロソーシャルワーカー』
- 社会参画する大学と市民学習:学生への効果のアセスメント
- 社会参加型プログラムをアセスメントする
- 吉里吉里カルタ
- 大学ボランティアセンターが果たす役割―復興支援を通して市民性を育てる
- 大学生が地域の福祉活動に参加する『地域福祉の今を学ぶ』
- 大学ボランティアセンターの機能と役割『学校ボランティアコーディネーション』
講演?口頭発表等
- 高等学校における総合的な探究学習とサービスラーニング
- コメンテーター「SDGs 運動を組みなおす実践論の探求 ~居場所?プラットフォームづくりに注目して」
- 探究を深めるサービス?ラーニング
- コメンテーター:新時代の私らしい参画をつくりだす
- シンポジウム司会「パートナーシップに基づき サービス?ラーニングをどう進めるか」
- コミュニティ?レジリエンスにおける語り(ナラティブ)の力
- 公正な災害支援に関する リフレクションを考えよう
- 開会挨拶
- Community resilience collaborating with volunteers after the Great East Japan earthquake
- サービス?ラーニングは地域を変革できるか? ―実践とクリティカル?サービス?ラーニングの往還から―
- 当事者視点に立った災害ボランティア論構築のための探索的研究
- 子ども?学校?ボランティア?企業の-トランスフォーメーションを生成する場を考える-
- What do community organizations create through Service-Learning programs?
- The study of structure enhancing Student Creative Reflection
- 指定討論「地域と連携しながら学びを創り出す大学教育のあり方-大学におけるシティズンシップ教育」
- 創造的リフレクションから学生は何を発見するか:東日本大震災で被災した岩手県大槌町における、のべ500日間の実践から
担当経験のある科目
- ソーシャルワーク演習4
- ソーシャルワーク演習5(地域福祉)
- コミュニティデザイン論
- ボランティア論
- 専門演習3
- 教職実践演習
- 健康学概論
- 専門演習1,2
- 卒論演習
- フィールドワークA,B
- 入門演習1.2
- 相談援助実習指導
- 教育実習
- 福祉科教育法1,2
- フィールドワーク
- ボランティア論
所属学会
- 日本シティズンシップ教育学会理事
- 国際ボランティア学会
- International Association for Research on Service-learning and Community Engagement (IARSLCE)
- 日本福祉教育?ボランティア学習学会(特任理事)
- International Society for Third Sector Research (ISTR)
共同研究?競争的資金等の研究課題
コミュニティ?ソーシャルワークとサービス?ラーニングの架橋モデルの構築
初等中等高等教育におけるパートナーシップに基づくサービスラーニングの実装化
ボランティアの個人主義化と地域福祉:クリティカル?ボランティアリング概念の可能性
共生社会構築実践のひとつとしての、サービス?ラーニング評価方法の開発
被災地域におけるボランティアの関与とコミュニティレジリエンスに関する研究
「吉里吉里カルタ」を活用した、吉里吉里語の継承と地域再生
明学?大槌町吉里吉里復興支援プログラム」におけるPDSAサイクルの導入を通した、社会的インパクトと学生の学びと成長の促進
社会貢献活動
- サービス?ラーニング?ネットワーク?ジャパン代表
ResearchMapへ移動します
お問い合わせ先
取材に関するお問い合わせ
学長室(広報担当)
Tel. 0463-63-4670(直通)