
若杉 圭一郎
ワカスギ ケイイチロウ
- 教授
- 学位:博士(工学)
基本情報
所属
- 工学部 / 応用化学科
- 工学部 / 原子力工学科
- 工学研究科 / 応用理化学専攻
詳細情報
研究キーワード
- 地層処分
- 核種移行解析
- シナリオ解析
- 安全評価
- 放射性廃棄物処分
研究分野
- エネルギー 原子力工学 放射性廃棄物処分
委員歴
- 日本原子力学会 「地層処分のセーフティケースに係る様々なステークホルダーを対象とした 理解促進に関する方法の検討」特別専門委員会
- 土木学会 岩盤力学委員会 岩盤力学改定版編集小委員会
- 日本原子力学会 「NUMO包括的技術報告書レビュー」特別専門委員会
- 経済産業省福島原発事故汚染水対策委員会 リスク評価サブグループメンバー
- 日本原子力学会 バックエンド部会ホームページ小委員会委員
受賞
- 日本原子力学会バックエンド部会 論文賞 地層処分 人工バリアの設定値に関する考察
論文
多層構造の人工バリア概念設計のための核種移行遅延機能の簡易評価 ‐各層からの定常放出フラックスの一括導出‐
放射性廃棄物埋設処分に係る移流分散方程式解析解の導出と解析
地層処分人工バリアの設定値に関する考察 (3)緩衝材の厚さ
地層処分人工バリアの設定値に関する考察(1)ガラス固化体の溶解寿命
隆起?侵食による地質?地表環境の長期的変動を考慮した地層処分の安全評価手法の開発
逐次放射性壊変式との類似性に着目した崩壊連鎖を含む放射性核種の多孔質媒体中移行定常解の簡易表現
地層処分の安全評価の観点からのガラス固化体中の核種インベントリ評価の信頼性向上の取り組み
核種移行解析における掘削影響領域のモデルバリエーションに関する検討
講演?口頭発表等
- 隆起?侵食による地形?処分場深度の変化を考慮した核種の流出点評価
- NUMO包括的技術報告書レビューに見る異分野間の知識の統合化に向けた課題
担当経験のある科目
- 環境解析科学特論
- バックエンド工学
所属学会
- 一般社団法人 日本原子力学会
社会貢献活動
- 2023年IAEA国際スクールのファシリテーター
- 2022年パキスタンでのIAEA原子力安全リーダーシップスクールのファシリテーター
- 2020年IAEA国際スクールのファシリテーター
ResearchMapへ移動します
お問い合わせ先
取材に関するお問い合わせ
学長室(広報担当)
Tel. 0463-63-4670(直通)