
松前 義治
マツマエ ヨシハル
- 講師
- 学位:博士(学術)
基本情報
所属
- 工学部 / 応用化学科
- 工学研究科 / 応用理化学専攻
詳細情報
研究キーワード
- 次世代二次電池
- リチウム硫黄電池
- アルカリ金属硫化物
- カーボンエアロゲル
- マイクロ波合成
- 有機無機ハイブリッド材料
研究分野
- ナノテク?材料 エネルギー化学 電気化学
論文
シリカナノ粒子を鋳型とした多孔質炭素材料の合成とリチウム硫黄電池への適用
大学生のための電解重量分析法と電磁波分析法による黄銅の機器分析実験—Instrumental Analysis Experiment on Brass by Electrolytic Weight Analysis and Electromagnetic Wave Analysis for University Students—特集 無機材料と分析法
3P105 膜受容体内在化のリアルタイムモニタリング : 走査型電気化学顕微鏡(SECM)による低侵襲?定量的?単一細胞レベルでの測定(03. 膜蛋白質,ポスター,第52回日本生物物理学会年会(2014年度))
2P303 Development of Nano Electrochemical Mircoscope for living cell imaging(27. Bioimaging,Poster,The 52nd Annual Meeting of the Biophysical Society of Japan(BSJ2014))
講演?口頭発表等
- 炭素エアロゲルの合成とリチウム硫黄電池への適用
- 汎用炭素を組み合わせた硫黄系クレイ型電池の創製
- Li?Sのマイクロ波合成におけるカーボンブラックとCNTの組み合わせの検討
- 粒径の異なる二種のシリカ微粒子を組み合わせ鋳型とした多孔質炭素材料の合成とLi-S電池への適用
- 各種シリカを用いたリチウムイオン電池用セパレータの作製と性能評価
- 有機無機ハイブリットセパレータの作製と性能評価
- カーボンブラックとCNTを組み合わせたLi?Sの?マイクロ波合成とリチウム硫黄電池への適用
- 球状シリカを用いたセラミック複合セパレータの作製と電池適用
- 各種Li塩を原料としたマイクロ波によるLi2S合成とリチウム硫黄二次電池への適用
- 硝酸リチウムを用いたマイクロ波による硫化リチウムの合成
- シリカ微粒子を鋳型としたメソポーラスカーボンの?リチウム硫黄電池への適用
- 炭素エアロゲルの合成とリチウム硫黄電池への適用
- 水熱法によるK2Fe4O7の合成と電気的特性
- 水熱法によるK2Fe4O7の合成
- 金属酸化物を被覆させた薄片状粒子の合成
- カリウムイオン二次電池用固体電解質K2Fe4O7の合成
- 導電性多孔質炭素を用いた硫黄系クレイ型電池正極の作製と性能評価
- 液相法によるNaSn2(PO4)3の合成と電気的特性
担当経験のある科目
- 応用物理化学
- 電子化学特論
- 分析化学
所属学会
- 無機マテリアル学会
- 電気化学会
共同研究?競争的資金等の研究課題
マイクロ波合成法とクレイ型電池構造を用いた大容量次世代Li2S電池
ResearchMapへ移動します
お問い合わせ先
取材に関するお問い合わせ
学長室(広報担当)
Tel. 0463-63-4670(直通)