
清水 宗茂
シミズ ムネシゲ
- 准教授
- 学位:博士(農学)
基本情報
所属
- 海洋学部 / 水産学科
- 総合理工学研究科 / 総合理工学専攻
- 海洋学研究科 / 海洋学専攻
詳細情報
研究キーワード
- 栄養
- 抗血栓
- 機能性食品
- マイクロプラスチック
- 筋萎縮
研究分野
- ライフサイエンス 栄養学、健康科学
- ライフサイエンス 食品科学
委員歴
- 日本栄養?食糧学会 中部支部参与
- 日本栄養?食糧学会 健康?食品保健表示検討委員
- 抗血栓食研究会 会長代理
- 日本食品科学工学会 中部支部運営員
- 日本食品科学工学会 第71回実行委員
- 日本水産学会 中部支部 支部幹事
論文
筋萎縮抑制に寄与する水溶性ビタミンの探索
顕微FT-IRを用いた市販食塩に含まれるマイクロプラスチックの分析
異なる海域由来の市販食塩中に含まれるマイクロプラスチックに関する研究
高脂肪食マウスにおける運動負荷とコラーゲンペプチド摂取の作用
ビタミン欠乏とサルコペニアとの関係
高齢化社会における抗血栓食の重要性と機能性評価
アミノ酸およびホエイプロテイン混合物を単回摂取した際の血中アミノ酸応答およびホルモン分泌に及ぼす影響
市販コラーゲンペプチドの自然発症性高血圧ラットにおける血圧上昇抑制作用
書籍等出版物
- マイクロプラスチックの体外排泄作用を有する機能性食素材の探索
- わかってきた 食品のマイクロプラスチック汚染
- 血栓症を予防するための食品にまつわるお話
- Malnutrition and Sarcopenia
講演?口頭発表等
- スクミリンゴガイ可食部抽出物による筋萎縮抑制作用
- 未利用水産資源を用いた食品への活用について
- ~マイクロプラスチック学習会~ 「食とマイクロプラスチックのかかわりについて」
- 未利用水産資源を用いた食品素材への活用
- マイクロプラスチックの体外排泄作用を有する食品素材の探索
- マイクロプラスチックの体外排泄に寄与する食素材について
- マイクロプラスチックの体外排泄に向けた取り組み
- ラット組織における微小マイクロプラスチック分析法の確立
- 健康寿命の延伸に向けて~サルコペニア?フレイル対策の現状と未来~
- マイクロプラスチックの体外排泄を有する食餌材料
- 食とマイクロプラスチックの関わりについて
- 筋肥大および筋萎縮抑制に寄与する水溶性ビタミンの探索
- キトサンの分子量がマイクロプラスチックの体外排泄に及ぼす影響
- 食とマイクロプラスチックについて知ろう
- マダラ白子ペプチドが皮膚老化抑制に及ぼす影響
- マイクロプラスチック摂取が若齢および老齢マウスの体外排泄に及ぼす影響
- デキサメタゾン投与による筋萎縮モデルマウスの検討
- 加工食品および食肉中の環状イミダゾールジペプチドの検出
- HACCPプランの作成と揚げかまぼこの製造実習
- うなぎ加工残渣を用いたカルノシン含有食品の開発
所属学会
- 日本アミノ酸学会
- 日本水産学会
- 日本食品科学工学会
- 日本栄養?食糧学会
共同研究?競争的資金等の研究課題
難消化性食素材は、微小マイクロプラスチックの体外排泄作用を有するのか?
マイクロプラスチックの継続摂取が食塩嗜好性および体内動態に及ぼす影響
産業財産権
- マイクロプラスチック体外排出促進用の組成物
- 筋萎縮抑制組成物
- 食物アレルゲン、食物アレルゲンの検出方法及び食物アレルギー誘発性食品の検出方法
- 動物肝臓の酵素分解物および該酵素分解物を含有する食品
- 抗血栓作用を有するペプチド
ResearchMapへ移動します
お問い合わせ先
取材に関するお問い合わせ
学長室(広報担当)
Tel. 0463-63-4670(直通)