二重作 昌満

二重作 昌満

フタエサク マサミツ

  • 助教
  • 学位:博士(文学)

基本情報

所属

  • 総合社会科学研究所

詳細情報

研究キーワード

  • 観光学
  • 文学
  • レジャー?レクリエーション学
  • 特撮ツーリズム
  • アニメツーリズム
  • フィルムツーリズム

研究分野

  • 人文?社会 観光学 コンテンツツーリズム、特撮ツーリズム、アニメツーリズム、フィルムツーリズム、知的財産

委員歴

  • 日本レジャー?レクリエーション学会 JSLRS International Congress of Leisure and Recreation Studies 2025 実行委員会
  • 日本レジャー?レクリエーション学会 JSLRS International Congress of Leisure and Recreation Studies 2022 実行委員会

受賞

  • 第1回レジャー?レクリエーション研究国際会議 優秀賞 特撮ツーリズムの背景と特徴~円谷プロダクション制作の『ウルトラマン(1966)』シリーズを対象に
  • デジタルアーカイブ学会 Best Presentation Award オンライン開催における我が国の観光の変化と将来性:日本のアニメ?特撮作品の現地イベントとオンラインイベントとの比較から
  • The 15th International Conference on Innovative Computing, Information and Control (ICICIC2021) Best Presentation Award Changing the form of leisure tourism under the COVID-19 pandemic: The case of online events
  • bet36体育投注_bet36体育官网app-在线*开户 松前重義賞 文化部門(個人の部/大学?短大) 特撮ツーリズム現象の歴史的変遷 ―知的財産を用いた観光学研究の観点から―
  • 日本レジャー?レクリエーション学会 研究奨励賞 ~一般発表部門~ 特撮ツーリズム現象の歴史と変遷―知的財産を用いた観光学研究の観点から―

論文

米国?ハワイ州における日本のコンテンツツーリズムの浸透と変遷

持続可能な観光の実現に向けた、ハワイ州の観光戦略の歴史ーHTA(ハワイ州観光局)を対象にー

アニメツーリズムにおける行動特性の解明 : 東映アニメーション作品『ふたりはプリキュア(2004)』シリーズを対象に—Clarification of characteristic actions in Anime Tourism : For Toei Animation CO., LTD.'s "Pretty Cure (2004)" series

国際大会への参加促進に向けた取り組み : 日本レジャー?レクリエーション学会第51回大会 ランチョンミーティング報告—Initiatives to promote participation in ALSA Congress 2022

国内でのCOVID-19の発生下における、オンラインイベントの実態調査 : 特撮ツーリズムを対象として—Survey of online events under the occurrence of COVID-19 in Japan : For Tokusatsu tourism

[63] COVID-19の発生に伴う、国内での集客型イベントの対応と記録:特撮?アニメのオンラインイベントを対象とした事例研究

米国での特撮ツーリズムの誕生と発展に関する歴史研究

「特撮ツーリズム」を対象とした観光来訪者の行動の類型化

特撮映像作品で描かれた「楽園」の変遷 : 50年間の円谷プロ特撮作品を事例に

ニュージーランドDMF制度と国立公園管理計画

デスティネーションマネジメントフレームワーク(DMF)の概要 : ニュージーランドにおける国立公園管理/経営システム

レジャー施設におけるキャラクターショーの変遷 : 後楽園ゆうえんち、東京ディズニーランドを対象に (日本レジャー?レクリエーション学会第47回学会大会)

「特撮ツーリズム」の発展と多様化に関する歴史的研究

北海道内に存在する森林観光資源?施設の市町村別分布実態の解析

都市近郊里山地域周辺の観光ポテンシャルを把握するための分析手法の検討 : 平塚北西部ゆるぎ地区を取り巻く観光状況の診断

ニュージーランドの高等教育における自然地観光を対象とした人材育成システムの現状

講演?口頭発表等

  • アニメツーリズムの多様化と歴史研究―東映アニメーション制作『プリキュア』シリーズを事例に― Diversification of Anime Tourism and Historical Research -The Case Study of the “Precure” Series Produced by Toei Animation-
  • The 70-year History of Changes in Japanese Leisure Activities - A History of Toho's "Godzilla (1954)" Movie Series-
  • コンテンツツーリズムにおける神奈川県横浜市の特異性の考察-アニメ?フィルム?特撮ツーリズムの催事事例を対象に-
  • フィルムツーリズムの定義の広域化、再定義への調査検証 : 東京ディズニーランド、東京ディズニーシー、ユニバーサル?スタジオ?ジャパンを事例に—Research and Verification to Broaden and Redefine the Definition of Film Tourism : Tokyo Disneyland, Tokyo DisneySea, and Universal Studios Japan as research case studies
  • A Case Study on Pretty Cure's Portrayal of the Quality of Life during COVID-19
  • ゴジラとアメリカの関係史~怪獣と核~
  • [32] 米国での日本のアニメ?特撮作品を通じた産業振興と文化紹介の歴史:アニメ?特撮ツーリズム研究の視点から
  • [A14] 60年間の円谷プロ特撮作品群から概観する,日本の子ども達のレジャー活動の記録と変遷:円谷プロ制作『ウルトラマン(1966)』シリーズを中心に
  • [32] 米国での日本のアニメ?特撮作品を通じた産業振興と文化紹介の歴史:アニメ?特撮ツーリズム研究の視点から
  • [A14] 60年間の円谷プロ特撮作品群から概観する、日本の子ども達のレジャー活動の記録と変遷:円谷プロ制作『ウルトラマン(1966)』シリーズを中心に
  • 東映制作『仮面ライダー(1971)』シリーズの観光史研究 : 特撮ツーリズム研究の一環として—Research on the tourism history of the "Kamen Rider (1971)" series produced by Toei Company, Ltd. : As part of a Tokusatsu tourism study
  • アニメ?フィルム?特撮ツーリズムにおける観光目的地の多様性について—日本レジャー?レクリエーション学会第52回学会大会
  • 特撮ツーリズムの日米比較研究ー東宝制作特撮怪獣映画『ゴジラ(1954)』シリーズを事例にー
  • Leisure Facilities' Change and Prospects in the Time of the Coronavirus Disease: The Cases of the "Super Hero Shows" Based on Japanese Tokusatsu and Anime Movies
  • [21] COVID-19感染拡大下における,現地開催型イベントの感染防止策の変遷:2020年から2022年まで開催された国内の特撮?アニメイベントを対象に
  • [C12] 特撮作品を誘致資源化したレジャー施設の観光史研究:特撮ツーリズム研究の視点から
  • [21] COVID-19感染拡大下における、現地開催型イベントの感染防止策の変遷:2020年から2022年まで開催された国内の特撮?アニメイベントを対象に
  • [C12] 特撮作品を誘致資源化したレジャー施設の観光史研究:特撮ツーリズム研究の視点から
  • 新技術(VR?AR)を導入した特撮ツーリズムの実態と変化
  • 映像?誌面媒体における日本の「未来都市」描写の特殊性ーウルトラマンシリーズにおけるM78星雲「光の国」を対象として

担当経験のある科目

  • 持続可能な観光
  • プレセミナー1
  • 入門ゼミナールA
  • 国土利用計画関連法
  • プレセミナー2
  • 入門ゼミナールB

所属学会

  • ハワイイ研究会
  • 日本記号学会
  • デジタル?アーカイブ学会
  • 日本観光研究学会
  • bet36体育投注_bet36体育官网app-在线*开户文明学会
  • 日本レジャー?レクリエーション学会

メディア報道

  • 【最強のスーパー戦隊は誰だ!】受け継がれる魂!戦隊レッドが少年と交わした大切な「約束」とは?
  • 【スーパー戦隊史上、最もキラキラした戦隊とは?】放送5周年!魔進戦隊キラメイジャーの輝く魅力とは?
  • 【仮面ライダーはバイクだけじゃない!】放送10周年!車に乗る仮面ライダードライブの輝く魅力とは?
  • 【アメリカで輝く日本特撮の今!】最新!ハワイで攻勢するゴジラやウルトラマン達の大活躍とは?
  • 【海賊戦隊ゴーカイジャーの海外展開とは?】日米で展開されたゴーカイピンクの魅力と華麗なる活躍とは?
  • 【不滅の忍者スーパー戦隊集結!】忍びなれども忍ばない!手裏剣戦隊ニンニンジャーの魅力と海外展開とは?
  • 【最強の特撮ヒーローはどっちだ!】仮面ライダーVSスーパー戦隊!世代を超えた頂上決戦の行く末とは?
  • 【神に勝利したスーパー戦隊とは何者か?】全力全開!世界を賭けた機界戦隊ゼンカイジャーの戦いの決着は?
  • 【放送5周年!癒やしのプリキュアの力!】地球をお手当て!ヒーリングっど?プリキュアの魅力とは?
  • 【昭和の特撮ヒーローを支えた伝説の殺陣集団!】昭和特撮アクション 超?大野剣友会祭り体験レポート!
  • 【限界を超えた不屈のスーパー戦隊魂!】騎士竜戦隊リュウソウジャーの知られざる海外での活躍とは?
  • 【世界で愛された熱き刑事のスーパー戦隊は?】特捜戦隊デカレンジャーのクールな魅力とは?
  • 【世界で大ヒットした史上最強のスーパー戦隊とは?】獣電戦隊キョウリュウジャーの海外での大活躍とは?
  • 【なぜハワイで日本のアニメ?特撮は愛され続けるのか?】日本のヒーローや怪獣が切り開く新たな未来とは?
  • 【なぜ昭和ライダーは伝説となった?】仮面ライダーのアクションを支えた殺陣集団、大野剣友会の魅力とは?
  • 【昭和に平成!最強の仮面ライダーは誰だ!】破壊者、仮面ライダーディケイドによる創造と破壊の物語とは?
  • 【放送20周年!】最後の切り札となった仮面ライダー剣(ブレイド)とカリスの友情と哀しき別離とは?
  • 【仮面ライダー同士の殺し合いの果ては?】戦わなければ生き残れない!仮面ライダー龍騎の溢れる魅力とは?
  • 【天の道を駆け抜けた仮面ライダーとは?】止まらぬ進化を続ける仮面ライダーカブトが守り抜いたものは何?
  • 【なぜ平成ライダーは世界で戦い続けるのか?】仮面ライダークウガからはじまった新時代の幕開けとは?

ResearchMapへ移動します

お問い合わせ先

取材に関するお問い合わせ

学長室(広報担当)

Tel. 0463-63-4670(直通)


その他お問い合わせ