
島崎 裕子
シマザキ ユウコ
- 准教授
- 学位:博士(学術)
基本情報
所属
- 国際学部 / 国際学科
研究内容
世界の諸問題に向き合うとは自問することからはじまる
大学生の時、「人身売買」という問題が起こっている現実を知りました。「自分の知らない世界では何が起こっているのか、自分の目でみて、確認しよう」と強く思い、途上国の岳地や、農村に入り、現地の人と共に生活を送り、好奇心の赴くままに調査?研究を続け、今に至っています。まだ見ぬ世界の扉を開き、五感を使って共に学んでいきましょう。
詳細情報
研究キーワード
- 開発
- 国際協力
- 貧困
- 社会開発
- 人身売買
- 女性
- 子ども
- 東南アジア
- 途上国
研究分野
- 人文?社会 国際関係論 開発学
- 人文?社会 国際関係論 国際協力
- 人文?社会 地域研究
- 人文?社会 社会福祉学 国際福祉
委員歴
- 日本政治学会 書評委員
- 国際開発学会 学会誌編集委員(編集幹事)
- 東京都清瀬市男女平等参画推進委員 委員長
- 東京都清瀬市男女平等参画センター 男女平等参画専門委員
- 国際開発学会 広報幹事
- 国際開発学会 第21回全国大会(国際開発学会20周年記念大会)大会事務局次長
受賞
- 早稲田大学 Good Practice賞
- 早稲田大学 第6回 WASEDA E-Teaching Award
- UNIFEM(国連女性開発基金:現UN-WOMEN)日本委員会 第2回 升本美苗基金受賞(若手研究者部門/ 研究助成)
論文
「移住労働との狭間で不可視化する人身取引」
「タイ?カンボジア国境地域ポイペトの社会環境と居住者の脆弱性―人身取引との関連で―」
「カンボジア農村におけるシステムとしての家父長制―脆弱者と人身売買被害者へと転化する構造」
「カンボジア農村にみる脆弱世帯の動態」
「カンボジア女性?女児の人身売買被害者の世帯内事例考察―供給要因の分析― 」
「タイ?チェンライ県国境付近の山岳地帯に生活する先住民族に関するフィールドワーク」
書籍等出版物
- 人身売買と貧困の女性化 -カンボジアにおける構造的暴力-
講演?口頭発表等
- 「強制立ち退き居住者に対する社会的排除―移転地における物質的剥奪と社会的剥奪:カンボジアの事例から―」
- 「人の移動と国境管理関係 —カンボジア?タイ国境地域ポイペトを事例に—」
- 「移住労働の日常化で不可視化する人身取引をどう理解するのか―カンボジアを事例に―」
- 「児童労働からの保護後に行き場を失う子どもたち—長期化するシェルター滞在-」
- 「GMS地域内にみる人の移動と人身取引対策の在り方-抜本的対策に向けての一考察-」
- 「カンボジア農村における人身売買と外部支援のあり方―自然村と人工村を比較して―」
- 「日本における人身売買-学術的視点の構築?社会開発か国際福祉か―」
- 「日本における人身取引被害者の多様化―支援状況と取り組みへの課題―」
- 「カンボジア農村の脆弱世帯にみる貧困脱却の可能性―持続的コミュニティケアと主体性の獲得への道―」
所属学会
- International Studies Association
- 日本移民政策学会
- 日本国際政治学会
- 日本社会福祉学会
- 国際開発学会
共同研究?競争的資金等の研究課題
人身取引被害者支援の再考察:国際社会福祉学から考える安全な移動と生活
カンボジアの移住労働が子どものwell-being環境に与える影響の分析
人身売買/取引をめぐる市民活動の変遷‐ネットワーク再構築に向けて
カンボジア国境地域の女性移住労働者にみる社会的包摂の論理に関する研究
東南アジア地域?境界地域の平和構築と紛争予防ガバナンスの確立
カンボジアにおける移住労働のジェンダー分析と帰還支援ネットワークに関する研究
カンボジアとラオスにおける人身売買被害女性の社会環境比較分析
社会貢献活動
- 厚生労働省助成;社会的包摂ワンストップ相談支援事業 平成25年度報告書(女性支援/DVライン調査分析)
- 厚生労働省助成: 社会的包摂ワンストップ相談支援事業/平成24年度報告書(女性支援調査分析)
メディア報道
- 世界をつなぐ仕事:特集8 大学で働く:「子どもの人身売買」の現場で真実を探る 島﨑裕子
- 書評キャンパスat 読書人2019 (特集号)
- 国際開発学会「書評」[人身売買と貧困の女性化]
- SDGsを通してみる世界―カンボジアにおける人身売買と貧困-
- 週刊読書人 「書評」
学術貢献活動
- 書評:島﨑裕子、国際政治?国際関係論 対象 山田満『平和構築のトリロジーー民主化?発展?平和を構築する』明石書店
- DV対策など、助成支援施策の効果的展開に関する調査研究(役割:調査協力者)
ResearchMapへ移動します
お問い合わせ先
取材に関するお問い合わせ
学長室(広報担当)
Tel. 0463-63-4670(直通)