
深井 航太
フカイ コウタ
- 准教授
- 学位:博士(医学)
基本情報
所属
- 医学部 / 医学科
- 医学研究科 / 先端医科学専攻
- 医学研究科 / 医科学専攻
詳細情報
研究キーワード
- 産業医学
- 疫学
- 産業保健
- 緑内障
研究分野
- ライフサイエンス 衛生学、公衆衛生学分野:実験系を含まない 疫学
- ライフサイエンス 衛生学、公衆衛生学分野:実験系を含まない 産業医学
委員歴
- 日本衛生学会 代議員
- 日本疫学会 代議員
- 日本産業衛生学会 若手研究者の会 共同代表世話人
- 日本産業衛生学会 学術委員会 委員
- 神奈川労務安全衛生協会 保健対策委員
- 日本産業衛生学会 関東地方会 幹事
- 日本産業衛生学会 代議員
受賞
- 第97回日本産業衛生学会 優秀演題賞
- 2023年度 公益信託産業保健研究奨励基金 大久保利晃産業保健研究奨励賞
- 2023年度 日本衛生学会 奨励賞
- 第34回日本緑内障学会 一般口演 座長賞
- 第94回日本産業衛生学会 若手優秀演題賞
- 第91回日本衛生学会 若手優秀発表賞
論文
産業保健実地専門家における学術活動の課題に関する調査
職域におけるがん検診の精度管理に関する課題と解決のための提言
Development of emplyee's own recognition and attitude scale regarding support for balancing medical treatment and work in small and medium-sized enterprises.
書籍等出版物
- 産業保健現場のデータ活用術:逆引きで問題解決! あるある事例から学ぶ (産業保健と看護2024年春季増刊)
- 使える!健康教育?労働衛生教育65選
講演?口頭発表等
- 喫煙歴及び飲酒歴と外傷性労働災害発生リスク
- 保健師?助産師?看護師と乳がんと喫煙(全国労災病院病職歴データベース)
- 日本の労働者の職業要因と疾病リスク:病職歴調査を活用した多面的評価
- 生涯現役社会に向けた生活習慣病に対する取り組み 全国労災病院病職歴データを活用した労災疾病予防への展望
- bet36体育投注_bet36体育官网app-在线*开户感染症パンデミック以前におけるテ レワークと健康の系統レビュー
- 職業別VDT作業時間と緑内障有病率の関連
- SD-OCTによる緑内障スクリーニング自動化リスクスコアの開発
- 人間ドック受診者における呼吸機能と眼圧の関連
- 産業医における疫学の活用法
- 中小企業における「治療と仕事の両立支援」に関する従業員自身の認知?姿勢尺度の開発
- 職業階層とB型C型肝炎ウイルス感染症の関連(全国労災病院病職歴データベース)
- 法定健康診断における血小板活用の意義 Fib4-indexとアルコール性肝障害の関連
- 法定健康診断における血小板活用の意義 Fib4 indexとB型C型肝炎ウイルスの関係
- AIによる糖尿病網膜症評価と非アルコール性脂肪性肝疾患との関連
- 人間ドック大規模調査から眼圧週変動を考える
- 飲酒習慣と緑内障の関連
- コロナ禍における、従業員の体重減少に要因の推定について
- 全国労災病院病職歴データベースにおける職業性身体活動と疾患(その3) 男性がん
- 全国労災病院病職歴データベースにおける職業性身体活動と疾患(その2) 女性がん
- 全国労災病院病職歴データベースにおける職業性身体活動と疾患(その1) CVD
担当経験のある科目
- 国際医療学特講?国際医療学特講実習
- 医学情報学特講?医学情報学特講実習
- 社会医学(PS)
- 社会医学特講?社会医学特講実習
- 社会医学2(PS2)
- 社会医学1(PS1)
- 公衆衛生学実習
- 疫学演習
所属学会
- 日本肝臓学会
- 日本緑内障学会
- ACOEM
- 日本臨床疫学会
- 日本衛生学会
- 日本公衆衛生学会
- 日本疫学会
- 日本産業衛生学会
共同研究?競争的資金等の研究課題
混合軌跡モデルによる健康診断データの経年的変化評価ツールの開発と実証的研究
院内で両立支援を行う相談員の支援困難感を解消する支援ガイドの開発と有効性の検証
中小零細企業に対する革新的産業保健サービスの創生
企業の健康経営の推進を目的とした組織準備性尺度の開発
ポストコロナ時代における情報通信機器使用者の特殊健康診断実施の実態把握および自主的な眼科学的健診?検診項目に関する基礎的検討
治療と仕事の両立支援に関する基盤整備および拡充に資する研究
職域がん検診における精度管理指標の測定?基準値設定と新指標測定法の 開発?実用化に関する研究
産業財産権
- 緑内障スクリーニング方法、眼科装置、プログラム、及び記録媒体
ResearchMapへ移動します
お問い合わせ先
取材に関するお問い合わせ
学長室(広報担当)
Tel. 0463-63-4670(直通)