桑原 公美子
クワハラ クミコ
- 教授
- 学位:博士(教育学)
基本情報
所属
- 児童教育学部 / 児童教育学科
詳細情報
研究キーワード
- 幼児教育
- 童話
- 保育史
- 口演童話
- 児童文学
研究分野
- 人文?社会 子ども学、保育学 幼児教育、保育、児童文化、童話
受賞
- 日本乳幼児教育学会 学術賞 明治後期の幼稚園教育における童話の役割 ~「修身的教訓性」と「美感の形成」の対立と共存~
- 日本乳幼児教育学会 学術賞 明治期の『婦人と子ども』にみる幼小の関係~教育体系に位置付けられるための幼稚園とは~
論文
昭和初期の幼児教育と口演童話のかかわり-日本童話連盟?松美佐雄の視点から
明治期の幼稚園教育における童話の話し方の実際ー『婦人と子ども』に掲載された「わらと炭とそらまめ」の脚色から
明治後期の幼稚園教育における童話の話し方論-想像性に着目した保育方法の模索-
明治期の幼稚園教育における「童話」の研究-小学校教育?児童文学の関係から探る-
大正期の幼稚園教育における童話の「話し方」論-雑誌『話方研究』の松美佐雄に着目して
大正期の幼稚園教育における口演童話とのかかわり-保育方法としての「話し方」への着目-
明治期の幼稚園教育における口演童話に関する一考察 -口演童話の三大家とのかかわりを中心に-
大正期の「子どものため」のアンデルセン童話の評価~教育と児童文学の中のゆらぎ~
明治前期の幼稚園における童話をとおした修身教育~小学校とのかかわりの中で~
明治期の幼稚園教育における童話の役割 ~「修身的教訓性」と「美感の形成」の対立と共存~
明治期のアンデルセン童話と教育~ヘルバルト派教育学との関わりから
明治期『婦人と子ども』にみる幼小の関係~教育体系に位置づけられるための幼稚園とは~
明治期の幼稚園教育と「童話」~ヘルバルト派教育学の影響下で~
明治期の北海道における小学校から見た幼稚園~ヘルバルト派教育学の流行の中で~
明治期の幼児教育に関する一考察 -静岡県?桜花幼稚園を中心に
明治期の幼児教育における<お話>に関する一考察 -保育雑誌『婦人と子ども』に掲載された西洋の「お話」
日本の明治期におけるアンデルセン童話の受容-「親指姫」の挿絵から-
1940年までの日本における「親指姫」の変遷-「講談社の絵本 親指姫」の独自性-
大正期のアンデルセン童話(2)ー齋藤佐次郎と「金の船」=「金の星」
紙芝居とアンデルセン童話-日本的解釈のあらわれた「はだかの王様」
書籍等出版物
- 明治期の幼稚園教育と童話-小学校教育?児童文学との関わりから
- 改訂版 保育原理の基礎と演習
- 改訂版 保育内容の基礎と演習
- 赤い鳥事典
- 保育原理の基礎と演習
- 保育内容の基礎と演習
- 児童文学翻訳作品総覧 第5巻『 北欧?南欧編』
- 保育原理-新しい保育の基礎
- 保育学入門
- 図説 子どもの本?翻訳の歩み事典
- 別冊『太陽』「童話の王様 アンデルセン」
講演?口頭発表等
- 昭和初期の幼稚園教育における童話に関する一考察
- 大正期の幼稚園教育における口演童話に関する一考察
- 明治期の幼稚園教育におけるフレーベルとヘルバルト
- 『家事研究』にみる大正期の幼児教育 ~奈良女子高等師範学校における変革への取組~
- 明治期幼稚園における童話をとおした修身教育に関する一考察 ~明治20年代までの小学校とのかかわりの中で
- 北海道の幼稚園 ~函館幼稚園と武藤八千
- 明治期幼稚園教育の実際(その1) ~山梨師範学校附属小学校附属幼稚科
- 明治期の幼稚園教育観
- 明治期の幼児教育に関する一考察~北海道の幼稚園~
- 明治期の幼児教育に関する一考察(その3)-長野県?梅花幼稚園-
- 明治期の幼児教育に関する一考察(その2)-静岡県におけるキリスト教幼稚園-
- 日本におけるアンデルセン童話-明治期の幼児教育との関係を中心に-
- 明治期の幼児教育に関する一考察-静岡県?桜花幼稚園-
- 明治期の『児童研究』にみる「談話」の位置づけ~談話材料「お話」から見る意義と実態
- 明治期の「談話」に関する一考察~『婦人と子ども』に掲載された西洋の<お話>~
- 「親指姫」絵本の変遷に関する研究(1)-「講談社の絵本 親指姫」前史:1945(昭和20)年まで-
- 「親指姫」絵本に関する研究(1)
- 「講談社の絵本」の中のアンデルセン童話
- 「講談社の絵本」の中のアンデルセン童話
- 保育者養成校における学生指導のあり方(1)
担当経験のある科目
- 言葉の指導法
- 言葉
- 保育原理
- 児童文化
- 保育原理
- 教職実践演習
- 児童文化
- 言葉の指導法
- 保育原理
所属学会
- 幼児教育史学会
- 日本乳幼児教育学会
- 日本児童文学会
- 日本保育学会
ResearchMapへ移動します
お問い合わせ先
取材に関するお問い合わせ
学長室(広報担当)
Tel. 0463-63-4670(直通)