
山田 佳之
ヤマダ ヨシユキ
- 教授
- 学位:博士(医学)
基本情報
所属
- 国際学部
- 医学部 / 医学科
- 医学研究科 / 先端医科学専攻
- 医学研究科 / 医科学専攻
詳細情報
研究分野
- ライフサイエンス 血液、腫瘍内科学
- ライフサイエンス 膠原病、アレルギー内科学
- ライフサイエンス 消化器内科学
- ライフサイエンス 免疫学
- ライフサイエンス 呼吸器内科学
委員歴
- 日本小児アレルギー学会 システマティックレビューワーキンググループ 委員長
- 日本小児科学会 神奈川県地方会 幹事
- 日本小児アレルギー学会 学術大会委員会 委員
- 日本小児アレルギー学会 気管支喘息委員会 委員
- 日本小児アレルギー学会 国際交流委員会 委員
- 日本小児アレルギー学会 理事
- 日本小児アレルギー学会 代議員
- 日本小児科学会 代議員
- 日本小児アレルギー学会 食物アレルギー委員会 委員
- 日本アレルギー学会 代議員
- アレルギー?好酸球研究会 幹事
- Journal of Allergy & Therapy Editorial board member
- Journal of Genetic Syndromes & Gene Therapy Editorial board member
- 全国自治体病院協議会と全国国民健康保険診療施設協議会 臨床研修指導医講習会タスクフォース
- 神奈川県小児保健協会 理事
- Pediatrics International 編集幹事
受賞
- 関西医科大学小児科学教室温仁会 松村賞
- STAR program recipient AAAAI 2007
- STAR program Fellows-in-Training Travel Scholarship, AAAAI 2006
- FIT Best Abstract Award, MAAI interest section AAAAI 2006
- Fellows-in-Training Travel Scholarship 2006
- Best abstract award in 4th Biennial Congress of the International Eosinophil Society
- Fellows-in-Training Travel Scholarship, American Academy of Allergy, Asthma and Immunology(AAAAI)
- American Heart Association Ohio Valley Affiliate Postdoctoral Fellowship
- 秋田大学医学部 国際交流助成金
- 日本アレルギー協会 国際交流助成金
- 安田医学記念財団 奨励賞
論文
【小児臨床検査2024】便検査 便粘液中好酸球検査
ガイドライン解説 小児気管支喘息治療?管理ガイドライン2023(第2章) 定義,病態生理,診断,重症度分類
食物アレルギーの診療の手引き2023
食物経口負荷試験の手引き2023
【こどもと臨床検査】こどもの検体検査評価で留意すること 大人との基準値の違い
【プライマリケアに必携! アレルギー診療の基本ガイド】[Chapter 3]アナフィラキシーと食物アレルギーの基礎知識 好酸球性消化管疾患
【子どもの検査値の判断に迷ったら】(6章)血液生化学検査 検査の種類と原理?読み取り方とその限界
13. 消化管アレルギーとその関連疾患.食物アレルギービジュアルブック2023
【エキスパートが教える 小児の薬物治療】疾患別 D.消化器疾患 好酸球性消化管疾患
【胎児?新生児の消化管機能と消化管疾患】総論 腸管免疫とアレルギー疾患
【アレルギー疾患-最新治療と生活からの視点】食物アレルギーとその周辺 好酸球関連の消化管疾患とアレルギー
【小児のアレルギー】小児の食物蛋白誘発胃腸症
書籍等出版物
- 厚生労働科学研究費補助金難治性疾患克服研究事業「小児好酸球性食道炎 (EE) の患者全体像の把握と診断?治療指針の確立に関する研究」
講演?口頭発表等
- FPIES 診断と治療 (シンポジウム)
- 過去5年間に当院での卵黄FPIES症例の検討
- アレルギー疾患?病態別の好酸球性炎症の役割 消化器系疾患における好酸球 (シンポジウム)
- 好酸球増多疾患?過敏性肺炎 過去5年間に当院で活動性消化器症状と好酸球数増多を認めた症例の検討
- 口腔アレルギー症候群?消化管アレルギー 血清および唾液の次世代プロテオーム解析による食物蛋白誘発胃腸炎の病態解析
- 小児気管支喘息患者の検査実施率
- 本邦における小児気管支喘息実態調査(2023年)からみた喘息コントロール状況の検討
- 消化管内視鏡検査で好酸球性消化管疾患と診断された症例の検討 (ポスター)
- 「消化管 好酸球性消化管疾患の基礎と臨床」(シンポジウム座長)
- 受動喫煙による気管支喘息の増悪が疑われた症例の検討
- 「我が国の中学生の受動喫煙の実態と父母の禁煙率について」(座長)
- 心不全と腫瘍崩壊症候群によるOncologic emergencyを 呈したダウン症AMLの一例
- 軽微な尿所見と持続する低補体血症を呈したループス腎炎;型疑い例
- 小児科医が知っておきたい乳幼児期の便通異常 乳幼児のFPIESとEGID 本邦における診断と治療の現状
- 可逆性脳梁膨大部病変を有する軽症脳炎?脳症に甲状腺クリーゼを合併したインフルエンザウイルス感染症の一例
- 完全母乳栄養で発症した重症Food protein-induced enterocolitis syndromeの一例
- 慢性炎症の改善に時間を要した新生児?乳児食物蛋白誘発胃腸症の一例
- マイクロバイオームとアレルギー疾患(モーニングセミナー座長)
- Mechanisms and future of oral immunotherapy (招聘講演座長)
共同研究?競争的資金等の研究課題
一酸化炭素の医学的役割 ー表在性創傷治癒における効果ー
好酸球性消化管疾患、診療ガイドラインの改訂と、国際的な疾患サブグループ名の整備に関する研究
細菌及びウイルス感染喘息の病態における2型自然リンパ球の役割と新規制御機構の解明
好酸球性消化管疾患、慢性炎症の原因特定のための食物負荷試験標準化に関する研究
マイクロファイバー細胞分離を用いた消化管アレルギーとその関連疾患の病態解明
小児急性骨髄性白血病の網羅的メチル化解析を中心とした統合的解析とその臨床応用
乳児~成人の好酸球性消化管疾患、良質な医療の確保を目指す診療提供体制構築のための研究
小児にbet36体育投注_bet36体育官网app-在线*开户(SARS-CoV-2)感染に対する耐性をもたらす因子の検討
免疫?アレルギー疾患指標となるヘルパーT細胞表面受容体発現の検討
ウイルス感染喘息における自然型及び獲得型アレルギーの病態解明と新規制御機構の検討
小児急性骨髄性白血病の統合的遺伝子解析と臨床への応用
好酸球性消化管疾患、重症持続型の根本治療、多種食物同時除去法の診断体制構築に関する研究
3次元構造マイクロファイバーによる白血病微小残存病変モニタリング-がん(悪性腫瘍) の転移?再発指標としての血中循環腫瘍細胞モニタリングへの発展に向けて-
小児便秘症患者に対する食事療法の検討―食物繊維摂取量を考慮した栄養指導の効果及び牛乳アレルギーの関与について―
消化管アレルギー性炎症との関連からの先天性消化管閉塞性疾患の病態関連分子の解明
好酸球性消化管疾患、重症持続型の根本治療、多種食物同時除去法に関するエビデンス創出研究
炎症性疾患のヘルパーT細胞表面受容体発現を用いた病態指標開発の検討
好酸球性消化管疾患、成長発達障害を防ぐための血清診断法開発研究
ウイルス感染喘息の病態におけるグループ2自然リンパ球の役割と新たな治療ターゲット
NICUで検出される大腸菌の薬剤耐性遺伝子と病原因子の解析
メディア報道
- 好酸球性消化管疾患
- 鶏卵による消化管アレルギー
- 赤ちゃんに増加 消化管アレルギー
ResearchMapへ移動します
お問い合わせ先
取材に関するお問い合わせ
学長室(広報担当)
Tel. 0463-63-4670(直通)