本ページでは、総合型選抜(学科課題型)第二次選考における、録画面接の受験方法の概要についてご紹介いたします。
※概要説明で紹介している方法と手順などは変更する可能性がありますので、ご注意ください。
【録画面接期間】 2020年10月10日(土)~2020年10月14日(水)
5分でわかる 総合型選抜(学科課題型)録画面接 受験方法解説動画(概要)
1.録画面接について
?録画面接では、「課題発表<プレゼンテーション>」と、「面接試験」としての設問に対する回答を録画していただきます。
?「課題発表<プレゼンテーション>」、「面接試験」はそれぞれ10分程度です。
?録画には、スマートフォン、タブレット、またカメラ付きのパソコンを使用します。
2.録画を行う際の環境について
?自分の声がはっきりと聞こえるよう、できるだけ静かな場所を選んでください。
?自分の顔が鮮明に映るよう、明るい場所で録画してください。
?安定したインターネット環境が必要となります。
録画の動画撮影には、一定以上のデータ通信量が発生しますので、ご承知おきください。
※録画に関するご質問は本学専用のサポートセンターまでご連絡ください。
[2020年10月10日(土)~2020年10月14日(水)]
サポートセンターの連絡先:050-1744-4406
サポートセンター営業時間:月~金 9:00~20:00/土?日 9:00~18:00(祝日は除く)
3.録画面接の流れ
4.課題発表<プレゼンテーション>について
各発表形式の例をご紹介いたします。
課題発表は入学試験要項に記載されている情報をもとに準備してください。
発表形式を詳細に指定している学科もあれば、指定せずに各自の創意工夫を期待する学科もあります。
記載内容をよく読み、取り組んでください。
①模造紙の例(動画)
②プロジェクター?パソコンの例(動画)
③配付資料?その他の例(動画)
④使用できる機器等がない例(動画)
なお、「配付資料」を必須とする学部?学科?専攻における対応は下表のとおりとなります。<追加掲載>

本件に関わるお問い合わせ先
bet36体育投注_bet36体育官网app-在线*开户 入学センター入学課 ? 0463-58-1211(代表)