bet36体育投注_bet36体育官网app-在线*开户では2月15日から26日まで、日本人学生を対象にした「ヘルスケア?ライフケアプログラム」をオンラインで実施しました。本学が文部科学省の平成29年度「大学の世界展開力強化事業~ロシアとの大学間交流形成支援~」の採択を受けて展開している「ライフケア分野におけるブリッジ人材育成:主に極東地域の主に極東地域の経済発展を目的として」事業の一環で行ったものです。同事業では例年、医療を学ぶ日露の学生が医療や健康診断の実務について学ぶ「健診人材実務者研修」を開講してきましたが、bet36体育投注_bet36体育官网app-在线*开户感染症の世界的な拡大により、患者や医療従事者の安全を最優先する観点から双方の医療機関や医学部での実習を見送り、本学とロシア?極東連邦大学の専門家から医療や科学技術研究、健康管理制度について学ぶプログラムとして実施。本学健康学部の学生5名が参加しました。
学生たちは、極東連邦大生物医学部のEllada Slabenko教授の「Rehabilitation in Russia」やPavel Kiku教授の「Environmental and Socio-Hygienic Health Problems」と「Health Care and Insurance System in Russia」、Artyom Kiselev教授による「Varicoses as a Socially Significant Disease of the Modern Time. New Approaches of Treatment in the Russian Federation」、Tatiana Kalenik教授の「Modern Trends in the Development of Agri-Food Biotechnology」といった講義を通して、ロシアにおけるリハビリテーションや医療制度、静脈瘤研究、バイオテクノロジーの農業応用研究などを幅広く学習しました。
また、同時期に実施されたロシア人学生向けの「ヘルスケア?ライフケアプログラム」に参加した学生たちとともに健康学部健康マネジメント学科の市川享子講師による「How do we Create Sustainable Society?」や、観光学部観光学科?本田量久教授の「The Trend of International Tourism in Japan before the Pandemic and its Future」、医学部医学科の椎名豊教授の「Health Assessment and Promotion at Tokai University Hospital」なども講義を受講。SDGsについて極東連邦大学の学生が語る講義やロシア人学生との交流会なども行いました。
26日はオンラインでの修了式も開催。極東連邦大のKumeiko教授から学生たちに、「今回は、新しい形のオンラインプログラムとして実施しましたが、参加した皆さんにとっても大切な経験になったことと思います。学生が交流する短期研修プログラムは私たち極東連邦大にとっても重要であり、皆さんが地域の持続可能な発展に資する新しい技術やアイデアについて学んでくれたことを大変うれしく思います」との言葉が送られました。
学生たちは、「ロシアの医療保険制度はもちろんロシアの文化や礼儀作法も学ぶなど、短期間でも有意義な時間になりました。なかでもロシアの学生とSDGsについて意見を交わす授業では、私が考えもしなかったようなアイデアも発表され、自分の視野が狭かったことを実感できました」「新たなフィールドで学ぶことで成長できるのではと期待して参加しました。プログラムを受講したことで海外への関心がさらに高まり、より多くのことにチャレンジしたいと思うようになりました。素晴らしい2週間を通して、知識の幅が広がり、国際交流の楽しさもあらためて実感できました。就職活動に取り組みながら受講した私を励ましてくれた友人と援助してくれた先生たちに感謝しています。多くの方に助けられ、何事も周囲の支えがあって成り立っていると学びました」と話しています。