5月25日に阿蘇くまもと臨空キャンパスのオープンキッチンにおいて、留学生(中国、マレーシア)を中心に料理を行い、国際交流しました。文理融合学部、農学部から学生16名と教職員5名が参加し、農学科2年次生の朱楊中源さんを中心に火鍋、スープ、生春巻き(食生命科学科2年次生よりボローニャソーセージのご提供)、ラム肉の炊き込みご飯、ココナッツミルクとフルーツのデザートをつくり、料理の紹介と食べ方の実演をしてもらいました。動物科学科3年の多々野桜子さんは「知らない料理について教えてもらいとても面白かったです。実食ではスパイスが効いたやみつきのおいしい料理や、レモンやパクチーの爽やかさを味わうことができました。今回の交流で、私が知らない中国語や中華料理の食材について多く触れました。中国文化には関心がありますが、今回のように実際に体験したことはなかったのでとても貴重な体験だったと思います。また、私自身が日本文化について知らないことが多いと気づくきっかけにもなりました。これからは中国文化だけでなく、日本文化も学び、多くの人と交流し学びを深めたいと感じました」と感想を話してくれました。
また、地域社会学科のロドリゲス八木美樹准教授は「今回の開催は第2回目ですが、皆で準備し、作り、食べ、片付け、このプロセス全てに国際交流、他学科との交流があり、とても楽しく出来ました。『食』には人々をつなげ、仲良くさせる力があると感じました」と話していました。