人間情報工学科

文理融合学部

  • 熊本キャンパス

持続可能な社会で、QOL(クオリティオブライフ)を向上させるためには、自然と調和した快適で健康的な生活環境をつくることが大切です。

人(生体)と環境に関する先端的技術を学び、「生活の利便性?快適性」 「健康の維持?増進」、そして 「自然環境の保護?保全」に貢献できる技術者を育成します。

学びのポイント

暮らしのなかのさまざまな機器やシステムを動かすために、情報工学(コンピュータの仕組みやプログラミング)について学びます。さらに、人の思考や特性に合うように知能化することで私たちの生活がより快適なものになるように、人工知能などの高度な応用を学びます。

地域の豊かな自然環境を守るために、人工衛星やドローンなどの遠隔センサーの情報を収集?分析する技術を身につけます。自然エネルギー(ソーラーエネルギーなど)の基本原理と応用技術についても学びます。

「臨床工学」の分野と「医療情報」の分野の知識と技術を学びます。医療現場において医療機器の進歩や高度ICT医療に柔軟に対応できる「臨床工学技士」「医療情報技師」に必要とされ知識や技術、思考力を育成します。

取得可能な免許?資格

高等学校教諭一種免許状(工業)

情報処理技術者試験(ITパスポート試験?基本情報技術者試験?応用情報技術者試験?エンベデッドシステム?スペシャリスト試験など)、組込みソフトウェア技術者試験、シスコ技術者認定、オラクルマスター、Linux技術者認定試験(LPIC)

臨床工学技士国家試験受験資格

第1種?第2種ME技術実力検定(学会認定資格)、医療情報技師(学会認定資格)、X線作業主任者(国家資格)

※いずれの資格も所定の条件を満たす必要があります。

目指す業界?進路

●電気?情報?通信?医療に関連する製造業 ●情報サービス業 ●通信業 ●電気業 ●医療業 ●教育機関 ●情報?工学系大学院への進学など

主な進路?就職実績

名古屋市

開新高等学校/久留米工業大学付属祐誠高等学校

日立製作所/日立建機/日立Astemo/シャープ/ソニーセミコンダクタマニュファクチャリング/中電工/フォーラムエンジニアリング/テルモ/金剛/ヤンマー建機/不二ライトメタル/ニフコ熊本/応用電機/ジェイ?エム?エス/泉工医科工業/キシヤ/熊本酸素/日本電子材料/新明和工業/パトライト

九電工/エクシオグループ/電盛社/西部電気工業/SYSKEN/朝日工業社

東芝ITサービス/イグニス

日立グローバルライフソリューションズ/中九州クボタ/島津メディカルシステムズ/フィリップス?ジャパン/川本第一製作所/アボットメディカルジャパン合同会社/ムトウ/アイティーアイ

アルプス技研/アスパーク/三和工機/メイテックフィルダーズ/アルプス技研/VSN/アルトナー/WDB工学

NECソリューションイノベータ/ニチイ学館/日立産業制御ソリューションズ/KIS/クリニカルパソロジーラボラトリー/アルファシステムズ/日本郵政

病院

東京医療センター/横浜医療センター/熊本医療センター

九州大学病院/大分大学医学部附属病院/昭和大学藤が丘病院/東京女子医科大学八千代医療センター/bet36体育投注_bet36体育官网app-在线*开户医学部付属病院

佐世保中央病院/熊本セントラル病院/米盛病院/製鉄記念八幡病院/白石病院/福岡和白病院/聖マリア病院

済生会熊本病院

桑名市総合医療センター/長崎みなとメディカルセンター/佐賀県医療センター好生館

仁誠会/嶋田病院/西日本病院/朝日野総合病院/山鹿中央病院

今給黎総合病院/宮崎市郡医師会病院

九州大学病院/北陸先端科学技術大学院大学/bet36体育投注_bet36体育官网app-在线*开户大学院/大分大学大学院

ピックアップ授業

これまで行ってきた複雑な解析や設計には高度なシステムや正確な情報が使われてきました。これらには莫大なコスト(時間や労働力)がかかります。しかしながら精密性や正確性を少し下げることで、扱いやすさや低コストが実現できます。これらを追求するのがソフトコンピューティングです。ここではファジーやニューラルネットワーク(神経回路)などを解説し、さらに診断?評価や心理、医療、教育などの応用例についても講義します。この科目を通して、知的情報処理に関する知識や技術を身に付け、高度な情報処理に応用できる基礎能力を養うことができます。

機械を設計するには機能やコストを考えながら合理的に進められますが、実際に使用した時、使いづらさなどの不快さを感じることがあります。人間の特性にあうようにモノをデザインすることを目的に、モノと人間の特性を調べ最適なデザインを追求する学問が人間工学です。本科目では、人間工学の考え方、歴史、生体の特性、感覚、知覚、感性、制御?情報などについて学び、人間に不快感がない機械を設計するための考え方や基礎知識を修得することを目的にしています。

循環機能代行装置学

心臓外科手術の際に使用する各種循環機能代行装置(人工呼吸器など)の操作には、高度な知識と技術が必要とされています。本科目では、各装置の原理、運転方法、保守点検方法等の専門知識を修得することができます。さらに、トラブルシューティングやプログラミングなどもカリキュラムに組み込まれており、臨床で求められている専門的知識の修得を目的にしています。また、実際に各種装置を使って行う実習の事前知識修得として重要な科目となっています。

人間情報工学科ニュース


bet36体育投注_bet36体育官网app-在线*开户ならではの教育システム